新しい年や、新しい年度を迎えると、ちょっと気になるのが財布なんです。
春財布
って言葉、ご存じですか? そう、春に財布を買い替えると良いといわれているんですよね。
でも、なんでなんだろう? 本当のところ、ちゃんとした理由は知らないんです。それに、その 「春」 って具体的にいつなんだろう? 使い始めにいい時期とかあるのかな? そのための準備とか、なにかしておくといいこととかもあるのかな?
気になると、いろいろな疑問がつぎつぎと湧いてきたんですよね。
そんな春財布に関する疑問をいっきにご紹介したいと思います。ご自身の買い替え、または大切な人へのプレゼントに、良いことがどんどん起こるヒントとして、役立てていただければ幸いです。 (*^^)v
春に買うといい「春財布」
春にお財布を買うと、お金で財布がパンパンに張る ということから、とても縁起がいいとされているのです。では、その「春」とは、いつ頃をさすのでしょうか。
春の定義には、様々あります。
- 太陽暦では3月~5月まで
- 陰暦では正月~3月まで
- 二十四節気では立春~立夏まで
- 天文学上では春分~夏至の前日まで
陰暦とは日本でいう”旧暦”のこと。睦月(むつき)如月(きさらぎ)弥生(やよい)・・・などの名称で呼ばれるもので、趣がありますよね。そして、旧暦は 春の始りを1月から とするようにされていました。
立春は”2月4日ごろ” 立夏は”5月6日ごろ” 春分は”3月下旬ごろ” 夏至は”6月21日ごろ” をいいます。また、体感的には 3月~4月頃 が一番「春」というのを感じるのではないでしょうか?!
そこで私は、 1月~4月ごろまで を「春」と考えて、これを目安に財布を買うのがいいのでは、と思いますが・・・どうでしょう?(^^)
使い始めはいつがいい?
春に買った財布、では使い始めるのはいつがいいのでしょう。
もちろん、吉日 です!
吉日といえば、一般的にまず 「大安」 を連想しますよね。もちろんそれでもいいのですが、私も今回初めて知ったのですが、金運・開運 に良いとされる吉日 があるというのです。
✔金運・開運に良いとされる吉日
- 大安(だいあん・たいあん)
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
- 天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
- 寅の日(とらのひ)
- 甲子の日(きのえねのひ)
- 巳の日(みのひ)
- 己巳の日(つちのとみのひ)
- 満月・新月(まんげつ・しんげつ)
大いに安しという意味から、なにごとにも良い日とされています。
一粒の籾(もみ)が稲穂のように何倍にも増えるといわれる日で、何ごとをも始めるのに良い日とされています。
天がすべての罪を赦す(ゆるす)という最上の吉日です。
「虎は千里往って千里還る」(=虎は一日で千里もの道を往復できる)のことわざから出ていったものがすぐに戻ってくる、といわれています。
暦の上では60通りある干支の一番初めにあたるもので、吉日とされています。
財運をつかさどる弁財天という神様に縁のある縁起のいい吉日です。巳の日に弁財天の使いである白へびに願いごとをすれば、弁財天に届けられるといわれています。
60日に一度やってくる己巳の日は、巳の日のなかでも特に縁起がいいとされいています。
光のエネルギーが最も蓄えられた満月と、これから光に満ちていく新月は、願いごとをするのに良いタイミングの日といわれています。
ちなみに、知りたい開運日にチェックをいれることで確認ができるという優れもののサイトを見つけました ♪ (^_-)-☆
ご参考までに開運年間カレンダー(2021年)
縁起をかつぐという意味では、これらの吉日を参考にして春財布を使い始める一つのきっかけの日としてみてはいかがでしょう?
使い始めるまでに何か準備しておくことは?
ではこの春財布、使い始める日を決めたら、それまでになにか準備をしておくといいことってあるんでしょうか?
この 準備ということに関しては、今回調べてみて、「へぇ~!こんな方法があるんだ!」と初めて知り、感心しました。
✔使い始めるための前準備
- 新札の一万円札を入れる
- 9日間寝かせる
春財布に入れる金額には、百万円説 や 得たいだけの金額説 などいろいろあります。けれどもあまり欲張りすぎず、これくらいはいつも入っていて欲しいな、という程度に考えたほうがいいようですね。
お金を入れたら、人目のあまりつかない暗いところに9日間ほど寝かせましょう。”9″という数字は、馬九行久(うまくいく)の「く」、幾久しくの「く」、よろしくの「く」、とつながる縁起のよい数字といわれています。
ちなみに、得たいだけの金額という意味では、多ければ多いほどいいですよね?! そこで、こんな動画を見つけたので、ちょっとした茶目っ気と金運アップのご参考までに♪ (*^^)v
そういえば! 最近の私、娘の12月の誕生日にも、友人の誕生日にも財布をプレゼントしたんですよね~。その時にはあまり意識していなかったのですが・・・ ここまで見てきてふと思ったんですが、春財布にいい色というのもあるのかなぁ~? もうプレゼントした後なので、今更なんですが(^_^;) 最後にちょこっとご紹介しておきますね。
金運がアップする春財布の色は?
人には好みの色やその人のラッキーカラーなどもあるので、一概に良い色・悪い色と色を区別することはできませんが。ここまで見てきたのですから、ちょっと色にもこだわって、春財布に良いとされる金運アップの色を見てみましょう。
- 金色
- 黄土色
- 茶色
- 黄色
- 黒色
- ピンク
- 白色
まさしくお金の色です。エネルギーの源 “太陽” をイメージする色であり、光り輝く宝石 “ゴールド” は、富と権力の象徴でもあります。持っている人ってなかなか見かけないよな~?!なんて思っていたのですが、金色の財布!探せば結構あるのですょ。
黄土色は、JISの色彩規格では「くすんだ赤みの黄」とされています。風水では、大地から金銀財宝が発掘される = お金が生まれる という意味あいもあるといわれる黄土色は、お金を呼び込み、貯め込みます。
茶色は土の色です。土は様々なものを育てるパワーに溢れています。金運アップはもちろん、仕事運・健康運・恋愛運などあらゆる運気をも育ててくれる色なのです。お金を育てる = お金が貯まる という意味ではぜひ押さえておきたい色ですよね。
風水では幸運の色とされている黄色は、お金を引き寄せてくれます。黄色は、「貴色」「喜色」とも書かれ、金運だけでなく人生を豊かにしてくれるという意味合いもあります。黄色はちょっとビビッドで派手なイメージになりそうですが、まずは財布から持ってみるというのも一つの手ではないでしょうか。
“あらゆるものを拒絶する” といういわれのある黒には運気ダウンのイメージがありますが、実はお金が出ていかないということで、浪費家にはピッタリなのです。また、黒は格調高い色とされているので、格上げのパワーもあります。
子供っぽくなりがちなピンクですが、女性らしさや母性を感じさせる色でもありますよね。子供を見守る母のようなイメージでお金を守ることによって、幸運が訪れます。ショッキングピンクから淡い桜のようなピンクまで、様々なバリエーションが楽しめるのもピンクの特徴で、楽しいですよね。
物事のリセットをするという意味合いのある白色は、悪い運気を洗い流してくれます。悪い運気を洗い流し、リセットすることで新しい運気を呼び寄せてくれます。また、白色にはリラックス効果があるといわれています。白色の財布でストレスを解消し、金運を呼び込みましょう。
ただし・・・あくまでもそのような効果があるだろうと思われているイメージカラーですので、ご参考までに。^^
さいごに
新しい年や、新しい年度を迎えると、ちょっと気になる春財布。春財布が良いといわれている理由、使い始めにいい具体的な「春」の時期、そのためにしておくといい準備とか。そんな春財布に関する疑問をご紹介しましたが、いかがでしたか?
使い始めにいいとされる吉日は・・・
- 大安(だいあん・たいあん)
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
- 天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
- 寅の日(とらのひ)
- 甲子の日(きのえねのひ)
- 巳の日(みのひ)
- 己巳の日(つちのとみのひ)
- 満月・新月(まんげつ・しんげつ)
使い始めるための前準備は・・・
- 新札の一万円札を入れる
- 9日間寝かせる
その他に、金運アップにつながる色などについても少しご紹介しました。単なる語呂合わせ といえばそれまでなんですが。でもね、それって 「言葉のリズム」 なんだと思うんですよ♪
日本には、四季 というとても素敵なものがあります。その季節の巡りを利用して、言葉のリズムでパワーアップする。財布一つでも幸運が舞い込んでくるかもしれません。
今回ご紹介した内容が、ご自身の春財布の買い替えや、大切な人へのプレゼントのヒントにしていただければ幸いです。
【こちらの記事もぜひ参考に♪】
コメント
moneyー!
なつよんさん
楽しいコメントありがとうございます!
(^ ^)