アーモンドでダイエット!食べるタイミングに秘訣あり?!
2016/09/03
ちょっとダイエットに挑戦しようかな?なんて思っちゃって。^^;
でもね、同じアラフォー&アラフィフ世代ならわかると思うのですが、ちょっと食べ物を我慢したくらいでは、もぅあまり痩せなくなってきちゃってるんですよねぇ~。。。で、最近ハマっているのが
アーモンド!
アーモンドが体にいいっていうのは、美容と健康に興味のある人なら、もぅわりと知っているんですよね。生アーモンドはもちろん、アーモンドオイル、アーモンドミルクなどなど。
今回私が目を付けたのはアーモンドでダイエット!でも、体にいいからといっても食べ過ぎはいけません。ダイエット成功の秘訣には、アーモンドを食べるタイミングがあるのです。
そこで、アーモンドでダイエットをするための食べるタイミングや、体にいいとは知っているけど・・・アーモンドを食べるとなぜ・どんな風に体にいいの?かをきちんと知るためにいろいろ見てみました。
今やっとかないと!アーモンドならできるかな? と思う同年代のあなた!一緒に見てみませんか?
アーモンドを食べるタイミング
ダイエットをしたいなら、「食べない」のが一番なんですよね。。。でも、若い頃ならちょっと甘い物を我慢!とかちょっと運動をしっかりすればすぐ痩せれたんですよ。でも、今はというと
- 少しくらい我慢したところであまり変わらない
- なにかついつい口にしてしまう
- 食べたい物を我慢してまで痩せるということに疑問を感じる
- 「我慢する」という行為が苦痛になってくる
でも、痩せたいっ!
このいろいろな矛盾と戦うために、目をつけたのが アーモンド なんです。
ずばり、これなんです。
実は、いろいろリサーチしていたら 「食前」だとか「食後」 だとかさまざまだったんです。
食前説
- 満腹感が得られて過食しない。
- 食事の前に食べたという満足感が得られる。
食後説
- 食後の食べたりない感をアーモンドに置き換えられる。
- 睡眠中に脂肪の燃焼量を増やしてくれる。
どちらも納得できる理由なんですよね。そこで、見つけたのが「食べたいときに食べる」というもの。でも体にいいといって食べ過ぎてはいけません。では、ダイエットにはどんなアーモンドをどれくらい食べるのが理想なのでしょう。次にご紹介しますね。
アーモンドの種類と量は?
アーモンドと言っても、いろいろありますよね。そして、どんなに体に良くても一度に大量に食べるのは、もう大人なのでダメなことはわかっています。^^;
- どんなアーモンドがいいの?
- どれくらい食べるのがいいの?
生アーモンド、または素焼きのアーモンド
1日25粒くらいを目安に(片手ひと握り)
ちょっと詳しく見ていきましょう。
1. 生アーモンド、または素焼きのアーモンド
アーモンドは、1粒約1g、6~7kcal もあります。塩分・糖分・油分を取り過ぎないよう、生のアーモンドまたは素焼きのアーモンドを食べましょう。最近は、コンビニやスーパーでも手軽に買えますよね。
2. 1日25粒くらいを目安に(片手ひと握り)
アーモンドってカロリーが高いと思っていませんでしたか?私はそう思っていました。実際、1粒6~7kcalもあり、一番高い栄養素は「脂質」です。
しかし、アーモンドの脂質には、オレイン酸・リノール酸という太りにくいとされている不飽和脂肪酸が、約70%も含まれているのです。この不飽和脂肪酸は、悪玉(LDL)コレステロールを抑制します。オリーブオイルやお魚にたくさん含まれている「体に良い油分」なのです。
アーモンドを食べるタイミングや質と量はよくわかりましたね。では、次にアーモンドのダイエット効果について見ていきましょう。美容と健康ブームの今、アーモンドが体にいいとはだいたい知っているんだけど・・・
何が体にどういいの?
ということをこの際、きちんと知っておきませんか?
アーモンドの栄養素とダイエット効果
アーモンドが体になぜいいのか?それは・・・さまざまな栄養素が含まれているからです。では、どんな栄養素でどう体にいいのか、そしてダイエット効果などを見ていきましょう。
- 脂質
- ビタミンE
- ビタミンB2
- たんぱく質
- カルシウム
- 食物繊維
- 鉄
アーモンドの脂質は、オレイン酸やリノール酸という不飽和脂肪酸が主です。不飽和脂肪酸は血中の善玉(HDL)コレステロールを増やし、悪玉(LDL)コレステロールを抑制します。肌荒れを防ぎ、血液をサラサラにするので成人病予防には欠かせません。
抗酸化作用を持ちます。活性酸素が体の細胞を酸化させ、老化やがんの原因となります。その活性酸素を抑制するのが抗酸化作用をもつ物質、それがビタミンEなのです。
脂肪の代謝を促し、脂肪燃焼に不可欠の栄養素です。ビタミンB2が不足すると目の疲れ、口内炎、疲労などを引き起こします。
三大栄養素の一つで、筋肉や血液など体の主な部分を構成するのに欠かせない栄養素です。
骨や歯を構成するのに必要な栄養素です。
便秘予防にもなるので、ダイエットには欠かせない栄養素です。
血液中のヘモグロビンを増やし、貧血を改善します。
では、これらの素晴らしい栄養素を踏まえた上で、ダイエットにもたらす効果ってどんなのでしょう?簡単に見てみましょう~♪
アーモンドのダイエット効果
- 満腹感を得られる
- 脂質の代謝をアップさせる
- 脂肪の燃焼を促進させる
- 便秘の解消
体にも良くて、ダイエットにも欠かせないものがたくさんあることがよくわかりましたね。なんだか早くアーモンドを食べたくなっちゃいました♪(*^-^*)
さいごに
食欲の秋! 気がついたらちょっとプニプニしてきたかな?とダイエットを始めようと思いました。そこで、最近気になるアーモンドについていろいろ見てきました。でもそのアーモンドでダイエットをするにも、やはり食べるタイミングがあるらしく
これがいろいろリサーチした結論でした。そしてそのアーモンドにも、質と量があり、
- 生、または素焼きのアーモンド
- 1日25粒くらい
というものでした。
実は、アーモンドがダイエットに適していて、さまざまな栄養素が含まれているということを私が知ったのは・・・ずいぶん前に見たイネス・リグロンという人が出ているテレビ番組だったのです。
『ミス・ユニバース・ジャパン』を主催している彼女は、知花くららさんや森理世さんなどたくさんの日本人女性をミス・ユニバースの世界大会に送り出し入賞させているのです。
その彼女が言うには
アーモンドは天然のサプリメント
それほど栄養が豊富で、ダイエットに役立つ食材なんだと驚いたのを覚えています。それを、ようやく今ごろですが実践してみようと思った次第です。^^;
ミス・ユニバースもおやつに食べている?!美容にも最高のアーモンドでダイエット、食べ方のタイミングなどルールは簡単!
ただし、適度な運動もしなくちゃ!ですね。私と同じアラフォー・アラフィフ世代のみなさん!我慢しないで健康的にダイエット、一緒に頑張りましょう~!
【こちらの記事もぜひ参考に♪】
チアシードの戻し方と水の量は?コツ3つで美味しく食べる!
関連記事
-
-
インフルエンザの予防接種!効果の期間はどれくらい?!
朝夕は涼しくなりましたね。我が家では、秋と言えば・・・インフルエンザの予防接種の …
-
-
10年後もキレイでいるために、こだわりたいこと3つ!
年齢を重ねてもいつまでもキレイでいたいのは世の女性の願いですよね。 …
-
-
食べ過ぎをリセットする方法は?3つの対処で納得!
年末やお正月、外食や大勢で食事する機会が増えますよね。楽しくてついつい食べ過ぎち …
-
-
加湿器の種類とおすすめをご紹介!買うならどれ?!
最近は、家庭でも職場でも快適な空気環境が注目されていますよね。部屋の温度だけでな …
-
-
腰痛の方必見!床での座り方を間違うとたいへん!動画あり!
とうとうきちゃいました、腰痛が! 筋肉痛かな?!すぐ治るだろう・・・なんて思って …
-
-
赤いパンツの効果!運気が上がるってホント?!
最近、「なんかツイてないなぁ~・・・」 なんて思う私。そんなときってありませんか …
-
-
パーマとデジタルパーマ!違いって何っ?!
ずっとずっとパーマをかけたくて、髪を伸ばしていたんですよね。そろそろいい頃かな~ …
-
-
チアシードの戻し方と水の量は?コツ3つで美味しく食べる!
美容と健康にいいと今評判のチアシード。少し前から話題になっていたんですが、ようや …
-
-
イメージで記憶する3つのコツ!覚え難くてもこれでバッチリ忘れない
最近の私の不安の一つに「記憶力」というのがあります。 「あれっ?! …
-
-
前髪のアレンジが簡単にできる!ロングヘアー編
女性にとって髪型って結構重要な位置を占めますよね。中でも、王道で根強い人気のロン …