食べ過ぎをリセットする方法は?3つの対処で納得!

健康

年末やお正月、外食や大勢で食事する機会が増えますよね。楽しくてついつい食べ過ぎちゃう!その重苦しい胃もたれ、

 

どうやってリセットしていますか?

 

一度に大量に摂取したカロリーは、そのまま放っておくと体の中に脂肪として溜り太ってしまいます。でも、食べ過ぎて苦しいとき・・・実は簡単にリセットできるんです。

 

私たち主婦って、「もうお腹いっぱいでしんどい~~!」と思いながらも、時間がきたら家族のために食事の用意をしなくちゃいけないですよね。^^; また、これから忘年会や新年会、お正月に親戚の集まりなどついつい食べ過ぎてしまう機会がたくさんあります。

 

そんなときのためにぜひ知っておいてほしい、食べ過ぎをリセットする納得の 3つの方法 をご紹介します。

 

 

食べ過ぎて苦しいときの解消法

084078

 

食べ過ぎたときには、ちょっとしたことに気を付けるだけでリセットできるんです。その方法は・・・

 

  1. お腹がすくまで食べない
  2. 1日3食食べなくてよい
  3. 野菜をたくさん食べること

 

では、それぞれ簡単にご説明していきますね。

 

1. お腹がすくまで食べない

ドライブ

食べ過ぎたときには、次にお腹が「ぐ~~~」っと鳴るまでとにかく食べないことです。朝・昼・夜と食事の時間をだいたいみなさん決めているかと思いますが・・・食べ過ぎたときには、胃腸をゆっくり休ませ空腹を感じるまで食事をとらないようにしましょう。

 

2. 1日3食食べなくてよい

75e8ceab51e452798c89cfedf1515912_s

食べ過ぎてしまった翌日は、必ずしも1日3食を無理にきっちり食べなくてもよいのです。疲労を取り除くポイントは、1日に食べる量をいかに減らすことができるかにかかっているとも言われます。

 

食事の回数については、こんな驚きのことわざがあるというので、ちょっとご紹介しておきます。

 

1日1食は聖者の食事。1日2食は人間の食事。1日3食は動物の食事。  
(仏教の世界のことわざ)

 

1日1食は天使の生活。1日2食は人間の生活。1日3食は獣の生活。  
(中世の西洋のことわざ)

 

1日3食化となったのは、日本では江戸時代が有力な説で、世界的にも近代になってからだそうです。これには驚きました!本当に。

 

3. 野菜をたくさん食べること

2919baaa234b0a84b7fc8cc35245e6a2_s

摂取したカロリーは、だいたい3日後に現れると言われています。だから、食べ過ぎて苦しいときや、胃もたれがするときは、翌日からとにかく野菜をたくさん食べるようにしましょう。水溶性食物繊維は、腸での脂肪吸収を抑制する効果大なので、食べ過ぎのときには特に水溶性食物繊維が豊富な野菜を食べる ようにしましょう。

 

◆水溶性食物繊維を多く含む野菜

ごぼう・オクラ・モロヘイヤ・キャベツ・大根・玉ねぎ・春菊 などなど

 

食べ過ぎたと思ったら、できるだけ早くセーブしないと脂肪として蓄積されてしまいます。この3つの対処法は実行しやすいと思いませんか?^^

 

そのほかにも、ちょっと気になったリセット方法を次に少しご紹介しておきますね。

 

 

食べ過ぎて苦しいときそのほかの対処法

 

6d282b5d72a7ca15f2fdb6fe47e52656_s

 

水分を多く取る

食べ過ぎることで消化に必要な水分も体内にため込みやすくなっています。いつもより水分を多めに取って体液の循環をよくしましょう。

 

お腹がいっぱいなのに、まだ水分も?

 

と思いがちですが、水は飲んでも太りません。そしてしっかり水分補給をすると、食べ過ぎて苦しいときのあの膨満感が解消し、逆にお腹がスッキリします。

 

特にお酒を飲み過ぎたときには、体内の水分が排出され過ぎてしまい、水分不足になります。普段から水分をあまり取っていない人は、特に水分補給に努めましょう。

 

1日に必要な水分量の目安
35ml × 体重(kg)

 

※味付き水はカロリーや糖分が含まれているので要注意です。

 

余談になりますが・・・先日、ん十年ぶり(?!)の同窓会で会った医師になった同級生から聞いた話を最後にご紹介したいと思います。

 

食べ過ぎにはプチ断食

同窓会で久しぶりに会った友人から聞いたのですが・・・医師になった彼が

 

「簡単なダイエット法を教えよう」

 

と言うのです。みんなボチボチあちらこちらにガタがくる年齢・・・太り過ぎも良くない一因です。そして女性も一番気になる話題!みんなが耳を傾けました。^^;

 

週に1回水だけを飲むプチ断食

115609

 

週に1回、その日1日は水しか飲まないというのです。そのときの同級生一人が、実行したところ・・・3ヶ月で13kg!実際痩せたんだとか。(ちなみに、3ケタに届きそうな体重だったそうなんですがね^^;)

 

けれども本来の目的は、体の毒素を排出するとか、胃腸を休ませるなどの効果があり、それによって無駄な脂肪もそぎ落とされるというのです。

 

ただしこれには個人差があり、勝手な判断や無理に行うことは逆に危険ですので注意してくださいね。私も、もう一度よく話を聞いてみたいととても興味を持ったので、いつかまたここにアップできたらいいな~なんて思っています。

 

さいごに

最近、食べ過ぎたあと苦しくてなかなか解消しないので、どうしたらリセットできるのかが気になって・・・いろいろ見てきました。いかがでしたか?ご紹介したい3つの方法とは・・・

 

  1. お腹がぐーっと鳴るまで食べない
  2. 朝・昼・夜と1日3食きっちり食べなくてもよい
  3. 水溶性食物繊維を多く含んだ野菜をたくさん食べること

 

そのほかにも、水分補給も効果的ということでした。

 

食べたものが完全に消化し、排せつするまでに18時間かかります。だから、食べ過ぎたときのリセット方法としてはとても納得のできる方法ですよね。脂肪としてため込む前に実践あるのみ!です。

 

私は食べ過ぎたと感じたとき・・・「お腹がぐーっと鳴るまで食べない」これを実行しています。そんなにきっちり食べなくても大丈夫!と確信できています。^^;

 

あと、メンタル面では食べ過ぎてしまった罪悪感を抱え込まないことも大切です。リセットすることに気持ちを切り替えて楽観的にいきましょう♪

 

年末やお正月、パーティーなど食事の食べ過ぎが多くなるこの季節、みなさんも体調に気を付けてぜひ参考にしてみてください。

 

 

【こちらの記事もぜひ参考に♪】
胃もたれの解消法!寝方に注意するだけでも違いが?
胃もたれに効く食べ物!ムカムカしている時にはコレが良い

コメント

タイトルとURLをコピーしました