働く女性にとっては悩ましい、会社の人へのバレンタインの義理チョコ。本命でないのはお互いよ~くわかっているので「いつもご苦労様♪」程度のものを・・・
会社の人にバレンタインの義理チョコ、私は・・・渡す派です。
私の職場には、男性が15人ほどいます。女性は、私ともう一人、若い後輩がいます。二人で一緒に義理チョコを渡します。「予算は?」「どんなものを?」「メッセージは?」などいろいろご参考になれば。(^^)
義理チョコ文化
義理チョコとは、言わずと知れた日ごろの感謝を込めて、恋愛感情のない男性に贈るバレンタインチョコのこと。日本独特の文化みたいですね。^^;
働く女性の義理チョコ事情、2013年のとある企業の統計によると
- ほぼ毎年あげる・・・41.2%
- 時々あげる・・・・・17.7%
- あまりあげない・・・29.2%
- その他 ・・・・・・11.9%
という回答だったそうです。
これに目をつけて会社へ持って行く義理チョコに特に力をいれているメーカーも多いとか。そういえば、おもしろ義理チョコが流行した時期もありましたね。
私は、今の若い後輩事務員の子が来るまでは、一人で事務をしていました。なんとも殺伐としていましたよ、それは。^^; 男性は現場仕事が中心なので、日中事務所で顔を合わすことがほとんどありませんでした。だからせめて年に一回のバレンタインに義理チョコを机の上に置いておいたのです。
これは私がコミュニケーションを深めるための機会でもありました。
あげる方も、もらう方も負担になるから?!とかで義理チョコの習慣が薄らいでいる昨今。でも、私はやはり たかが義理チョコされど義理チョコ!ラブ&ピースの心で「義理」と「人情」を届けたい!・・・と思うのです。(笑)
義理チョコはあくまでも安っぽく
義理チョコは、金額は出来るだけ低く抑えましょう。もらった人が「安っぽいな」と思うような予算としては、1個だいたい500円~300円くらいのものが妥当でしょう。そして、市販のものを贈るのがポイントです。
手作り感のあるようなものではなく、「ほんの気持ち」とか、「義理です」だとかユーモアのあるメッセージのついたものを選ぶのもいいですね♪
安くても見栄えのするものを
たとえ義理チョコでも、いくら安っぽくといっても、スーパーでどさっとまとめ買いというのは・・・せっかくの女子力が一気にダウンですよね。
私がいつも思うのは、たとえば相手の男性社員が既婚者なら奥さんも、自分の旦那さんが会社でもらった義理チョコを見ているのではないか?独身の人でも、彼女さんがいたらきっと見ているのではないか?
どんなのもらってんだろ?! ってね。
※渡してすぐ、パクパク食べていた人もいてましたけど。(^_^;)
私が考えるおススメはこんなところでしょうか。
- たくさん入っている物を買ってそれぞれ小分けの袋に入れる
- ちょっと高級めでも全員でつまんでもらえるような物
- 手を汚さずに、袋を開けてパクッと食べられる物
- チョコレートが苦手な人にはクッキーなどにする
相手に喜んでもらえるような物を選びたいですね。
感謝の気持ちは伝えたい
会社に義理チョコを持って行くとなると、やはり数がいります。出費は抑えたいけれど、日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちは伝えたい。では、義理チョコにメッセージカードってどうしますか?
はっきり言って、私は要らないと思います。
しょせん義理チョコです。もらった相手も、食べることはしてもメッセージカードはゴミ箱行きでしょう。特別に伝える想いがあるわけでもないのですから。もし一言添えるなら、オフィスらしく、付箋にでもサラッとつけてはどうでしょう?
- 「日頃の感謝をこめて」
- 「ほんの気持ちです」
- 「チョコっとした気持ちです」
- 「毎日お疲れ様です」
うれしい?うれしくない?義理堅い男ごころ
ではもらう側、男性の本音ってどうなのでしょう?ある情報誌の「義理チョコ」に絞ったアンケート回答を見てみると・・・
- うれしい・・・・・37.1%
- どちらかといえばうれしい・・・・・38.6%
- どちらかといえばうれしくない・・・17.1%
- うれしくない・・・・5.7%
- その他 ・・・・・・1.5%
という回答だったそうです。そして、なんと・・・もらった義理チョコを食べないと答えた人は「ゼロ」!!
意外と?!男性って義理堅いのです。
あげる私たちも悩むように、もらう男ごころも複雑なようですね。(^_^;)
さいごに
働く女性にとって、バレンタインって悩ましいものですよね。義理チョコって、分かり切っているものを渡すか渡さないか・・・。年々薄れてゆくような気がして、男性はどんな風に思っているんだろう?とちょっと気になったので、今回ご紹介してみました。
いかがでしたか?
義理チョコとわかっていても、やはり男性はわりとうれしい、悪い気はしないと思われているようですね。ちょっと安心しました、私。
お互い、「義理」と「人情」の楽しいイベントととらえて、社内でのスムーズな関係を築ければいいなぁ~と♪
Happy Valentine!!
【こちらの記事もぜひ参考に♪】
バレンタインのチョコのブランド!大人の女性が選ぶイチオシは?
コメント