歯磨きの方法!ブラッシングの種類とグッズはコレ

健康

娘が歯列矯正をすることになりました。クリニックでカウンセリングを受けたあと、いろいろなことを自分なりにクリアし悩んだ結果、決断したのです。

 

決めたとなれば、すぐに装置がついてあとはトントン拍子に次への段階へと進むと思いきや・・・まず、

411586

歯磨きから指導されたのです。

 

 

方法もさることながら、歯磨き粉や歯ブラシなど使うグッズも教えられました。今はホント、いろいろな種類があってどれをどう使えばいいのか分からないってことないですか?

 

 

普段は何気なく歯を磨き、スーパーでごくごく普通の歯磨き粉を選んでいた私も、話を聞いていて思わず 一緒に使ってやってみよう!と思ったのでした。

 

 

そんな、歯科クリニックで聞いてきた歯磨きの方法種類についてここでご紹介したいと思います♪

 

子供の頃、きっと皆さんも歯磨きの指導を受けたと思うんです。でも今、改めて聞くと、忘れてしまっていて「あ~、そうだったそうだった!」と思いだすこと間違いなしですよ、きっと私みたいに。(^_^;) 今一度再確認のためにも、ぜひご覧になってください。

 

 

正しい歯の磨き方

正しく歯を磨くには、ブラッシングが一番大切です。このブラッシングにはいくつかの方法がありますが、特に大切なのは次の2種類 です。では、簡単にご説明しますね。

407688

 

歯ブラシの持ち方

ペングリップ (鉛筆を持つときの持ち方)または、親指と人差し指の2本でつまむように持つ持ち方が理想的です。kako-LbJ688tONwNHB5Cx

 

◆ブラッシングの種類
  • バス法
  • 歯と歯茎の境目に斜め45度の角度で歯ブラシを当て、左右に動かします。歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間に入れ、毛先を動かすのではなく歯ブラシの頭を小さく左右に動かします。歯茎へのマッサージ効果もあります。

    このとき、力を入れて歯ブラシを握りしめて、左右の振動を強くすると逆に歯茎を傷めてしまうので、注意が必要です。

     

     

  • スクラビング法
  • 歯ブラシを90度の角度で歯に軽く当て、細かく小刻みに動かします。慣れると比較的簡単なブラッシング法で、歯の表面の汚れを落とすのに効果的です。

    硬い歯ブラシは、歯茎が痩せる原因となってしまうので、毛先が柔らかめの歯ブラシを選びましょう。

 

 

文字だけでは理解しにくいかも・・・?と思ってちょっと探してみたら、こんな動画を見つけました!とっても分かりやすいなぁ~と思ったので、ご参考にどうぞ♪

 

 

 

 

頑張っているのに綺麗に磨けていない・・・なんていう人は、ブラシの動かし方が大きいのです。どちらのブラッシング法も、歯ブラシの毛先が広がらないように小さく動かす、というのがポイントです。

 

 

いくらブラッシングの方法に注意しても、歯ブラシや歯磨きグッズが良くないと、十分な効果は得られません。では、どんなものを使えばいいのでしょう?今や種類や値段もいろいろあり過ぎて、本当にどれがいいのか分からないですよね。

そんな歯磨きグッズについて次にご紹介します。

 

 

歯磨きグッズのおすすめはコレ

それでは、私達がクリニックで勧められた歯磨きグッズをご紹介していきます。

kako Go8E3iHQoLsVvkpU

 

ちょっと値段が高いかな?と思ったものもあったのですが、使ってみてとてもいいと実感しています。では、順にご悦明していきますね♪(*^^)v

 

おすすめの歯磨きグッズ
  • 歯ブラシ:TePe(テペ) 394円(税込)
  • kako-d4pkJEv05I2Ed05P

    予防歯科先進国・スウェーデンの、大学や歯科医師、歯科衛生士の協力のもとに作られた機能性に優れた歯ブラシです。ヘッドは、先端が細くなった台形状で歯に届きやすく、グリップは、人間工学に基づいて考えられたとても握りやすい形です。

     

    【使った感想】★★★
    本当にグリップがしっかりと太くて握りやすく、ヘッドも先端が小さい台形なので口に入れた感じがとても馴染みました。

     

     

  • 歯磨き粉:SuperSmile(スーパースマイル) 3,024円(税込)
  • kako-jtCNQNSxizP5ILzV

    世界的に有名な審美歯科医師・アーウィンスマイゲル博士によって開発された、アメリカ生まれのホワイトニング歯磨き粉です。歯を傷つけることなく表面のみの汚れを落とします。

    歯ブラシを濡らさないで、パール大を歯ブラシに取って使用します。

     

    【使った感想】★★
    正直言って、こんなに高い歯磨き粉は使ったことがないし、買うのもためらいました。今までの歯磨き粉のように泡立つことがなく、濃厚で歯の汚れをしっかり落としてくれそうな感じです。これ1本で白くなるとは思いませんし、まだ数週間なので驚くような効果はないですが期待はできそうです。ただ、お値段だけがネックです。^^;

     

     

  • 洗口液:コンクールF 1,080円(税込)
  • kako-yQzsKsaA0raKXULg

    薄めて使うタイプのマウスウォッシュです。25~50CCの水に5~6滴たらし、口に含んでよくすすいで吐き出します。

    虫歯や歯周病を予防し、寝ている間のお口の中の細菌増加・寝起きの口臭予防の効果があるので、夜、寝る前の使用がベストです。

     

    【使った感想】★★★

    100mlと小さい割には値段が高いかな?と思いましたが、薄めて使うので経済的です。すすいだ後も、マウスウォッシュ特有のピリピリした苦みはなく口がとてもサッパリします。私はとても気に入っています。・・・が、娘は「からい~(>_<)」と言って我慢して使っています。^^;

     

     

  • フッ化ナトリウム洗口液:BEE BRAND(ビーブランド) 864円(税込)
  • kako-M3ug63evcOAMjXsW

    これも薄めて使うタイプのマウスウォッシュです。附属のキャップに水を入れて5~6滴たらし、口に含んでよくすすいで吐き出します。フッ化物の洗口液は、歯のエナメル質表面に直接フッ素イオンを作用させるので、歯を強くし虫歯予防の効果大です。
    フッ素が十分浸透するためにすすいだ後は、30分ほど飲食は控えます。そのため、朝食後歯を磨いてからの使用がベストです。

     

    【使った感想】★★★

    フッ素って子供が歯医者さんで塗布してもらうものだと思っていましたが、大人も健康な歯を維持するためには必要なのです。フッ素配合の歯磨き粉もあるようですが、歯を磨いてからこれを使用することでもっと効果が得られるような気がします。さわやかなリンゴ味なので小さなお子さんにもオススメです。

 

ただ単に歯を磨くだけではなく、歯を磨いた後に洗口液でちょっとブクブクと口をゆすぐだけで、虫歯や口臭の予防ができるのです。また、歯科クリニックのおすすめなので一度試してみる価値はありそうだと思いませんか?^^

 

さいごに

娘の矯正歯科クリニックに付き添って、指導された歯の磨き方、ブラッシングの種類やグッズのおすすめについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

 

ブラッシングは2種類

  • 歯と歯茎の境目に斜め45度の角度で歯ブラシを当て、左右に動かすバス法
  • 歯ブラシを90度の角度で歯に軽く当て、細かく小刻みに動かすスクラビング法

 

グッズのおすすめは

  • 歯ブラシ:TePe(テペ)
  • 歯磨き粉:SuperSmile(スーパースマイル)
  • 洗口液:コンクールF
  • フッ化ナトリウム洗口液:BEE BRAND(ビーブランド)

 

V™—«-”¼‘³Žå•w [•œŒ³]
ブラッシング法については、私も・・・年齢的に手遅れにならないうちに気づくことができ、毎日実行する習慣がついて、本当によかったです。娘に感謝♪(*^-^*)です。

 

また、ご紹介したグッズも、歯科クリニックですすめられる以前に、今はわりとどこでもいろんなものが普通に売っているんですよね。たくさんあり過ぎてどれがいいのか分からず、面倒くさいとついついおろそかにしちゃってました。。。

 

これが絶対!というわけではありませんが、ご自分に合うものを見つけるための参考にしていただけると思います。

 

 

これをご覧になってくださったみなさんも、もう一度自分の歯磨き習慣を見直すきっかけにしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました