巻き爪を矯正するキットがある?!使ってみたい!
2015/07/19
巻き爪で悩んでいる人は多いと思います。私もそのひとりです。足の親指の爪です。
初めは、巻き爪なんて言葉も知らなかったんです、実は・・・私。歩くと痛いし、爪の両ふちが白くなって食い込んできているのがじわじわとわかるというか・・・。もう、イライラしてきて結局、切ってはいけないと思いつつ・・・両はしの爪の白い部分を切って深爪をしてしまっていたんです。
夏にはペディキュアをした素足にサンダルなんて格好もしたいのに・・・いつも深爪の短い爪でぜんぜん格好良くなくて・・・。(>_<)
これってどうにかならないのかな?
そこで気になって調べてみました。自分で、自宅で、なんとか治せないものかと。
同じような悩みをもつ人、一緒に見ていきませんか?
巻き爪の治療法
巻き爪の治療法にはさまざまあるようです。
巻き爪矯正キット
- クリップ
- シール
- ワイヤー
- テープ など・・・
根本的な原因などが分からないとどんな方法の何を使っていいのかが分からないですよね。自分にはどれがあっているのか。結構な値段がするわりに強制力が弱かったり、痛みを軽減するだけのものだったり。
ひどい巻き爪はやはりお医者さん(皮膚科)で診てもらうほうがよいでしょう。最近は、巻き爪矯正クリニックなど巻き爪専門外来もできているようです。
まだ歩けないほどではない巻き爪の私としては、お医者さんに通う時間や経費をなるだけかけたくない、そして治療の恐怖などを考えると簡単に自宅でしたいんですよね・・・できれば。^^;
そんな時、こんな動画を見つけました!
自宅で治すとはこういうキットを使うということなんですね。いろいろよく見てみて使ってみたいなぁ~なんて思っています!
そもそも、「巻き爪」という言葉すら知らなかった訳ですが・・・いったいこれはどうしてこうなるのか?!とても気になり、いろいろもっと知りたくなりました。では簡単にご説明しますね。
巻き爪とは
爪が皮膚の内側に巻き込んでいる状態を言います。ひどくなると、炎症を起こし、出血や化膿する場合もあるようです。(*_*;イタイ…
知らべてみると、私のは巻き爪と言うにはまだまだおこがましいくらいのかなりひどい症状の人の巻き爪の画像が出るわ出るわで・・・ビックリしました。
- 巻き爪の原因
- 生まれつき
- 深爪
- 靴の形状によるもの
- 運動などによってなったもの
- 歩かない人
いろいろ原因はあるようですね。。。私は最後の「歩かない人」というのがとても気になりました。^^;
足の爪というのは体重など上からの圧に加えて立ったり歩いたりの下からの力とで爪が平坦に保たれるということなんですよね。
巻き爪がそれほどひどくはないと思う私の場合、きつめの靴を履いて立ったり歩いたりしたときに痛みを感じ、その後しばらく痛みが続くという感じなのです。
やっぱり・・・あんまり運動や歩いたりしてないものなぁ~、私。。。なんて改めて日頃の運動不足を思い知らされました。
歩かなくっちゃ!!
巻き爪の原因が分かったところで、次に気になるのが、キットなどで治す前に巻き爪にできるだけならないようにするにはどうすればいいのか?ってことなんですよね・・・。
まさしく今の私の状態です。矯正キットを買って自分で治す前の・・・。
巻き爪の予防法
巻き爪がこれ以上ひどくならないようにするための予防法は、爪の切り方なんです。
そう、四角く切るんです。伸びた爪を1ミリぐらい残る程度に切ります。くれぐれも深爪はしないように!!巻き爪の原因のところでも書いていますが、深爪は本来爪でおおわれている部分の肉が表面に盛り上がって爪が真っ直ぐ伸びる邪魔をしてしまうのです。(>_<) 深爪したいのをグッと我慢して、とにかく四角くカットしましょう。
実は、あまり巻き爪がひどくなかった私の場合、今まで爪の両端をがっつり深爪していたのをとにかく
ガマン!ガマン!!
で爪をまず伸ばすことから始めて・・・ある程度伸びたら、四角く切りました。
これだけでもずいぶん痛みは軽減しました。
百聞は一見に如かず! なにごともこれがいいよ、ということは一度やってみる必要はありそうですね。
まとめ
足の爪が痛くて・・・調べてみたら「巻き爪」だったことがわかり、矯正するためのキットがあるということでいろいろ見てみました。
いかがでしたか?
巻き爪を矯正するキットには・・・
- クリップ
- シール
- ワイヤー
- テープ
いろいろとありましたね。本当に・・・いろいろなものがあると知って改めて驚きました。それだけ悩んでいる人も多いということなのですね。。。
また、巻き爪の原因には・・・
- 生まれつき
- 深爪
- 靴の形状によるもの
- 運動などによってなったもの
- 歩かない人
と、これもまた一つではない様々な要因がありました。
キットなどで矯正する前にひどくなるのを予防するには、とにかく四角く切ること!!でしたね。
今回、巻き爪としてはあまりひどくはない私の場合を基準にして、いろいろ見てきたことをまとめてみました。あまりにも痛みがひどいとか、出血・化膿など症状がひどい場合は、我慢せずに医師の診断を受けてくださいね。
近い将来、素足でサンダルを履いている足の爪が、ペディキュアで彩られた綺麗なつま先であるように・・・同じ悩みを抱えている人!一緒に頑張ってみましょうね~♪
関連記事
-
-
胃もたれに効く食べ物!ムカムカしている時にはコレが良い
今、とても気になるのが胃もたれ。1回の食事の量はそれほどでもないのに、ちょこちょ …
-
-
チアシードの戻し方と水の量は?コツ3つで美味しく食べる!
美容と健康にいいと今評判のチアシード。少し前から話題になっていたんですが、ようや …
-
-
pet検査の費用っていくらかかるの?!
4月30日、俳優の今井雅之さんが末期の大腸がんで舞台を降板するという会見をテレビ …
-
-
イメージで記憶する3つのコツ!覚え難くてもこれでバッチリ忘れない
最近の私の不安の一つに「記憶力」というのがあります。 「あれっ?! …
-
-
タバタ式トレーニング!1日たった4分で痩せる?!驚きのダイエット効果
ダイエットは、女性の永遠のテーマです。・・・ってか私の?!^^;先日見たテレビで …
-
-
果物が食べ過ぎと言われる量は?1日どれくらいまでならいいの?!
私は果物が大好きです♪ 例えば、毎日、朝食にはミキサーでバナナジュースを作って飲 …
-
-
湿布の白と茶色の違いについて!知っていましたか?
筋肉痛など、家庭での治療で一番使うのって湿布じゃないでしょうか? 私も、腰痛だっ …
-
-
どうにかしたい!腰回りのお肉を落とすには?
最近、体がぷにぷにしてきたなぁ~。。。特に腰回りにお肉が付いてきたみたい。 これ …
-
-
ゲンノショウコ!その効能は?!
ゲンノショウコ・・・聞いたことがある。この文字を見たことがあるような気がするんだ …
-
-
マスクでメガネが曇るのは折るだけで解決!その方法は?
メガネをかけている人なら絶対経験があると思うんです。メガネをかけてマスクをすると …
- PREV
- 口内炎にはちみつがいいっていうけど塗り方は?!
- NEXT
- ほぼ日手帳の使い方は?主婦ならこう使おう!