おやじバンドのライブを聴いて嬉し涙!夢と感動をありがとう!
2017/03/22
唐突ですが。^^;
あなたの夢は何ですか?
そういえば、年末年始の特番で、明石家さんまさんと中村玉緒さんが「あんたの夢かなえたろか?」というのもありますよね。素人さんの夢を芸能人が叶えてくれる、という素敵な番組。
実は先日、おやじバンドのコンサートをライブハウスに見に行ったんです。そのときにふと、そんな番組もあったな、なんて思い出したりして。
同年代の親父たちの演奏、それがなんともまぁとても感動したんですよ。そこで今回は、その鑑賞記をご紹介したいと思います。
これをおじさんたちの趣味と見るのか? イケてるおやじたちの姿を読んで、へぇ~♪ なんて、あなたの中に眠っていた夢を思い出してもらえれば・・・最高です。
感動のおやじバンドライブ
大好きなアーティストや、有名なアーティストのコンサートには何度か足を運んだことのある私。
けれども自分と同年代の人が、仕事も持ちながらバンド活動をしている。そのライブを見たとき、なんだか元気と勇気をもらったような気がしたんですよね。
若い頃に作ったというオリジナルの曲、そして今歌いたい人生の応援歌みたいなコピー曲、と彼らの演奏を聴いているうちに、もう周りを気にすることなく、ノリノリになっちゃいました。
彼らも、実は 30年ぶりの再結成 なんだと。やるからには、それぞれが自分なりの目的やイメージを持って集まったのだと思うんです。そして、歳を重ねてきた今だからこそ出せる味というものもあるはずです。
音楽の専門的な技術のことは私にはわかりませんが、ボーカルも演奏もとても良かったです!
若い子のようにシャウトするばかりだけでない味のあるボーカルに、ギターとベースとアコースティックにドラム、そして何と言っても人間味と説得力のあるMC♪ みんなの経験とスキルが合わさって。これこそがおやじバンドの面白さ!! なんだと実感しました。
でも、感動はそれだけではないのです。
それまでの道のり・・・遠く離れた人達と連絡を取り合い、メンバーを集めてまとめる力。出演できるライブハウスとの交渉、働き盛りの男の人たちが仕事をしながら練習の日程調整。そんな努力もあったのだろうと想像すると、もう感動せずにはおれません。(^_^;)
もちろん若者のバンド君たちが持っている若さや自由さも素晴らしく、羨ましいものなのですが。
そして、友人や家族をライブに呼んで、練習の成果を披露してみんな一緒に楽しんでもらう。この歳になって、こんな楽しみを味わえるなんて、本当にステキな事だと思いませんか?!
さいごに
今回、私が感動したおやじバンドライブの鑑賞記をご紹介しました。いかがでしたか?
歌や演奏を聞いて感動するのもさることながら、おやじバンドのライブというのは、歳を重ねた自分の今の状況と交錯して、人はさらに感動するのだと思います。一昔前は「いい歳をして・・・」なんて特異な存在だったでしょう。
それが今、おやじバンド人口は増えつつあるのだそうです。
忙しい日常を抱えながらも、押し入れの奥にしまってたギターを出してカキならしてみた、好きな歌を聞いて情熱がよみがえった、などきっかけは様々。みんなそれぞれに想いを持って、取り組むのでしょう。
音楽によって、いろんな人が感動する。
ヤフーとマーケティングリサーチ会社・インテージの共同調査によると、
「音楽は生活の一部、欠かせない」が7割
7割の人が「音楽を聴くことは生活の一部として欠かせない」と考えていることがわかった。また、普段音楽にもっとも接していない年代は、働き盛りの30代ということになりそうだ。
引用元:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/09/news046.html
私が今回感動のおやじバンドライブを見たとき、明石家さんまさんと中村玉緒さんのSP番組「あんたの夢かなえたろか」をなぜふと思い出したのか・・・
それはきっと、夢と目的を持って頑張る彼らから感動をいただいた私こそが、夢をかなえてもらったような気がしたからなのでしょう。
夢をありがとう!!
そしてそのライブを見た帰り、バンドのボーカルの人が観客の同年代のご夫婦?!に、「頑張ってください!」と声をかけられ握手を求められていたのを目の当たりにしました。みんな想いはきっと一緒なんだと実感して私も嬉しい気持ちになりました。
関連記事
-
-
土用の丑の日とうなぎ!その由来は?
「土用の丑の日」と「うなぎ」ってよく見たり聞いたりしますよね。これにはどんな関係 …
-
-
ラバーダックが大阪にもやってくる!場所はどこ?!
ラバーダック 小さい頃お風呂に浮かべて遊んだ事のある人は多いと思います。 そう! …
-
-
ほぼ日手帳の使い方は?主婦ならこう使おう!
ほぼ日手帳(ほぼにちてちょう)って知っていますか?2002年から毎年発売されてい …
-
-
「あり得る」の読み方!ありえる?ありうる?ホントはどっち
先日、友人に借りていた感動の本を読んでいたときに、その言葉は出てきたんですよね。 …
-
-
しゃっくりの止め方の裏ワザ!耳に指を入れたら止まるってホント?!
しゃっくりって突然出ますよね?! 仕事で人に会うときとか、会議や研修に参加すると …
-
-
三島由紀夫 「潮騒」のあらすじ
「潮騒」は三島由紀夫の代表作です。 彼の10作目の長編小説。 この小説があまりに …
-
-
朝礼のスピーチでお困り?ネタ選びのコツ教えます!
私の会社では、毎朝朝礼をします。その日の当番に当たった社員が、前に出てスピーチを …
-
-
塩を持つ効果について!浄化作用があるって本当?!
平凡な毎日でもなんだかスッキリしないことが続いたり、不運なことがあったりすると、 …
-
-
おにぎりとおむすびの違いって?なるほど!のトリビア
私はおにぎりが好きです。朝から炊きたてのごはんで、おにぎりを握って食べたりなんか …
-
-
会社のパーティー!どんな服装で行けばいいの?!
会社の創立記念パーティーがあるんです。え゛~っ!どんな服装で行けばいいんだろう? …
Comment
ヽ(^0^)ノ