ラバーダックが大阪にもやってくる!場所はどこ?!
2015/08/07
ラバーダック
小さい頃お風呂に浮かべて遊んだ事のある人は多いと思います。
その黄色い巨大なアヒルが世界各地を旅するのです。それがラバーダックプロジェクト。
なぜ? どんな風に?
なんだか心温まるお話?のような気がして・・・ちょっと気になったので調べてみました。(*^-^*)
ラバーダックが大阪にも!場所はどこ?
2013年10月、大阪にラバーダックがやってきました。
※初登場は2009年「水都大阪2009」
シドニー、香港、バクー、台湾、北京、ピッツバーグを旅して、中之島の安治川水面に!!
途中、台風の影響を考えて曳航・展示中止になったりしたこともありましたが、梅田の高層ビル街を背景にUSJのある安治川 ➡ 大観覧車を背に海遊館のある天保山 ➡ 巨大工場のある木津川 へとのんびりゆっくりと進んでいきました。
想像するだけでも楽しそうですね♪(*^-^*)
※しかし、この時はゴールの名村造船前で力尽きてしぼんでしまったそうです。
ラバーダック、大阪に再登場
その年の12月、ラバーダックはまた大阪にやってきました♪今度は大阪市福島区・ほたるまち港前の堂島川あたりでした。
そもそも、どうして黄色いアヒルが世界を旅するなんてことになったのでしょう?もっといろいろ知りたくなりません?私はすっごく気になって・・・もう少しこのラバーダックの旅について知りたくなりました♪ちょこっとご説明しますね。
ラバーダック・プロジェクト
世界を旅する黄色いアヒル
オランダのアーティスト、フロレンティン・ホフマン氏が制作したあの黄色いゴムのおもちゃのアヒルを巨大化して、大海原をバスタブに見立てて世界各地を巡る・・・これが
ラバーダックプロジェクトなのです。
国境も争いもなく、年齢や人種の差別もなく、世界中のたくさんのいろいろな人々の子供のころの思い出や記憶を呼び起こす幸せな象徴であるというのがコンセプトです。
あのおもちゃを見ると、ほんと・・・なんだか懐かしくなり、幼い頃や気持ちのいい、楽しいお風呂を思い出すのは私や日本人だけではなかったのですね。
このプロジェクトのことを知り、コンセプトを初めて知って、そんな暖かい気持ちを改めて思い出しました。。。
世界的貢献の大航海
ホフマン発祥のこのプロジェクトは、世界の平和を願う気持ちもさることながら世界各地の大航海は、海流学者や気象学者から潮流や気象の影響などを研究する格好の材料と世界的注目と期待を浴びました。
また、世界を回った黄色いアヒルちゃんは、日焼けや塩素で色あせていてもマニアやコレクターの間では高値で取引されるンですって!。スゴイですね。
そして、海岸に流れ着いたアヒルちゃんを拾った人には米国の調査会社が報奨金も出すそうです。アメリカですね~(;^ω^)
さいごに
子供の頃にきっとだれもが見たこと、遊んだことのある・・・あの黄色いアヒル「ラバーダック」が世界を旅する?そしてそれが大阪にも!というのを知って、どこに?!と気になっていろいろ見てみました。いかがでしたか?
大阪での初登場は2009年!そして2013年の10月と12月にやってきていたんですね~♪
そんなに旅していたとは、本当に知りませんでした。
ばかばかしい!何の意味があるの?なんて思ってしまえばそれまでのことなのでしょうが・・・実はこのプロジェクトには、海洋学や気象学的にも研究材料となるものでもあり、それよりなにより争いごとや悩みごとなんてどうでもよくなってしまう・・・ほんととても心温まるものでした。。。
またあるのかなぁ~?!このプロジェクト。こんどあるときには、きっと絶対見に行きたいと思います。(*^^)v きっとなんだかほっこりした気持ちにさせられること間違いなし!ですよね♪
関連記事
-
-
うなぎが絶滅危惧種?!原因が意外で思わずナットク!
私はうなぎが好きです。かば焼きにしたときの、あのパリッとした皮目とふっくらした身 …
-
-
根菜の栄養を効果的に取るには?調理方法に一工夫を!
野菜を取るのは健康にもいいと誰もが思っていますよね。我が家も、後期高齢の母がいる …
-
-
清水の舞台から飛び降りるって本当にあったの?ちょっと意外なトリビア
清水寺に行ってきました。紅葉の季節なので久しぶりに♪ 相変わらずの絶景で、とても …
-
-
永六輔さんの本はこれがおすすめ!【悪党諸君】で泣き笑い!
近ごろ感動に貪欲になっているのでしょうか?!^^; 永六輔さんの名言 をリサーチ …
-
-
高野山金剛峰寺の襖絵に千住博さんが挑んだ!その感動について
弘法大師・空海によって開創された和歌山県にある 高野山 。2004年にはユネスコ …
-
-
モカとカフェモカは違うの?意外と知らないこの違いについてご紹介!
私はコーヒーが好きで外でもよく飲むのですが、最近は昔ながらの喫茶店というより、ス …
-
-
京都で桜!私のおすすめ アラフォー夫婦で散策するならこのコース!
春と言えば「お花見」!桜は日本の春の代名詞ですよね。英語でも「Cherry bl …
-
-
ホームドアの設置費用が超高額!私たちにできることとは?
通勤も自転車だったので、あまり電車に乗って出かけることのない私。久しぶりに電車に …
-
-
塩を持つ効果について!浄化作用があるって本当?!
平凡な毎日でもなんだかスッキリしないことが続いたり、不運なことがあったりすると、 …
-
-
ふるさと納税のやり方!サラリーマンならここを見るだけ
テレビなどでたまに耳にするふるさと納税。聞いたことあるけどよく知らない。なんとな …
- PREV
- ほぼ日手帳の使い方は?主婦ならこう使おう!
- NEXT
- 三島由紀夫 「潮騒」のあらすじ