足に靴が合わなくて痛い!そんな時に知っておきたいポイント
2016/08/07
最近は、ヒールの高さが少ししかない靴を履いても、足が痛くって。靴擦れなどの明らかなトラブルじゃないんですよ。長時間歩くと足の裏が痛い、高いヒールを履くとつま先が痛い、なんてその都度いろいと出てくるんですよね。もしかしてこれって・・・
足が靴と合ってないのかな?
それとも私の体力が落ちてきてるのかな?なんて気になっちゃって。
若い頃はファッション優先で、服装に合ったおしゃれな靴を選んで履いていました。たとえ途中で痛くなっても我慢して。^^; でも今は、少しでも足が痛くならないようにと、出かけるときにはいつも靴選びに迷います。
できるだけ足が痛くならないようにしたい!
そんな気持ちから、足と靴の関係・・・痛いのはどうして?どうしたらいいのかな?なんてことをリサーチしてみました。私のように、ファッションにはまだまだ気を抜きたくない、けど歩くのに痛いのを我慢してまでおしゃれな靴は履きたくない、と思っているアラフォー・アラフィフ世代の方々!ぜひご参考に。
足の部位別にポイントをご紹介
痛い部位にもいろいろあります。それは、その人の足の形であったり、履いている靴によるものです。では、どうして痛くなるのでしょうか?
そして、今履いている靴にできる対策や、足の痛みを解消する対処法などとあわせて部位別にご紹介します。
足の裏が痛い場合
足の裏が痛い場合のほとんどは、ヒールに原因があります。ヒールが高いほど、つま先に体重がかかって足の裏が痛くなってくるのです。女性の場合、パンプスを履くときにはストッキングをはくことが多いので、さらにつま先方向へ滑りやすくなり足の裏に負担がかかります。
そんな摩擦や圧迫から守ろうとして、足の裏の皮膚が固くなります。
皮膚が広い範囲に固くなったものをタコ、固くなった範囲は小さく棘のようになったものを魚の目といい、タコや魚の目ができると歩くことが困難なほど痛くなります。
足の親指が痛い場合
足に合わないぶかぶかの靴を履いていると、脱げないようにと指を上げてひっかけて歩くことによって足の親指が痛くなり、外反母趾になったりします。
親指の骨が地面に打ち付けられるのをカルシウムを出して守ろうとするために、骨が出っ張って変形するのです。
また、つま先が薄かったり窮屈な靴を履いていると、摩擦や圧迫で足の親指の爪が皮膚に食い込んで巻き爪になったりします。巻き爪を我慢していると、ごみや汗など雑菌がたまり化膿して激痛を伴います。
足の小指が痛い場合
足先の細いパンプスなどを履いていると、足の小指が親指側に倒れて小指の骨が外を向き摩擦によって痛くなり、内反小指になったりします。
スニーカーなど靴下をはくことを想定して少し大きめのサイズを選んでしまう場合にも、靴が脱げるような感じになり小指に過剰な摩擦が起きて痛くなることもあります。
足の甲が痛い場合
足の甲が痛い人は、甲の部分が厚い「甲高」の人によく見られる症状です。甲が厚くて高いため、擦れて痛くなってしまいます。
甲が痛い人は、足の甲で靴の履き具合を選んでしまうので、どうしても大きめのサイズになってしまいます。
くるぶしが痛い場合
足のくるぶしが、ちょうど靴のフチに当たって痛い場合は、くるぶしの骨の形状や靴の革の厚みや硬さにもよりますが、だいたい小さいサイズを選んでいることが多いようです。
靴屋さんで試し履きをするくらいでは分からないことが多く、長時間歩いていて靴がくるぶしに当たり、摩擦ですれて靴擦れのような状態になってしまいます。
やはりどれも一番は、足に合った靴を選ぶことです。でも買ってしまったものはしょうがない・・・今履いている靴には、ご紹介したような対策や対処をしていくことにして・・・じゃあ、これから買うには何に気をつければいいんでしょう?
足に合った靴選びについて最後にご紹介しておきますね。
靴選びのコツ!
快適にどこへでも歩いて行けるための、足に合った靴選びのコツをご紹介します。
最近のデパートなどには、足や靴の専門家・シューフィッターがいます。きちんと伝えて、ベストな靴を選んでもらうといいですね。
さいごに
最近、そんなにヒールの高くない靴を履いても足が痛いので・・・足に靴が合っていないかな?痛いのはどうして?どうしたらいいの?というのが気になり、靴を履いたときの足と痛みの関係を部位別にみてきました。いかがでしたか?
- 足の裏が痛い場合
- 足の親指が痛い場合
- 足の小指が痛い場合
- 足の甲が痛い場合
- くるぶしが痛い場合
大まかに5つの痛い部位を見てきました。それぞれに原因があり、とりあえず靴の中敷きや専用のシート、痛い部分への絆創膏などの対策や痛みへの対処がありましたね。
これから靴を買う場合には、足に合った靴を選ぶことが大切です。
- ボール部が合っているか
- つま先に余裕があるか
- ヒールカーブが合っているか
- 履き込み口のトップラインが合っているか
- 足の甲がフィットしているか
- 土踏まずのラインが合っているか
6つの靴選びのコツもご紹介しました。
私が今一番悩まされているのが、足の裏の痛み。できるだけ前滑りにならないようにと、つま先部分にも厚みのあるプラットホームタイプのお気に入りのパンプス。それでもまだ長時間歩くと痛いので・・・
早速、目立たないように透明の滑り止めシールを敷いて、前滑りにならないようにメンテナンスしてみました!
足に合わない靴で痛いのを我慢して長時間履いていると、痛みからますます悪循環になります。靴選びにも気を付けて、できるだけ足に合った靴をこれからは選びたいものです。
関連記事
-
-
星の王子様のあらすじを簡単に!今だから読みたい物語
サン=テグジュペリの「星の王子様」って、ご存じですか? 誰もが一度は、聞いたこと …
-
-
電子レンジでアルミホイルはなぜ使ってはいけないの?
電子レンジでアルミホイルを使ってはいけないのは常識ですよね。ある日、娘にレンジで …
-
-
いただきますの意味について!仏教的な背景から紐解いてみる
食事をするとき、きちんと手を合わせて「いただきます」と言います。 これは小さい頃 …
-
-
口角を上げるとこんな効果が!幸せをどんどん引き寄せよう
先日、私の顔を見た母に「どうしたの?」と言われました。 え゛っ?! …
-
-
電話の対応!ビジネスマナーで気になる敬語「お伝えします」
先日、同僚女性が、お客さまへの電話対応の最後に、こんな言い方をしていました。 & …
-
-
「そもそも」の意味に「基本的に」はない!この点を自分流に考察した
最近、職場などの会話でよく耳にする言葉・・・ 「そもそも」 &nb …
-
-
夜中に同じ時間に目が覚めるのはなぜ?漢方から原因を探ってみよう!
最近、仕事でイライラすることがあり、考えれば考えるほど怒りが収まらなくて。すると …
-
-
喪中はがきと寒中見舞い!両方出すほうがいいの?!
寒中見舞いって松の内(1月7日)が明けてから立春までの寒い時期に出す季節の挨拶状 …
-
-
神社の正しいお参りの仕方!左手には重要な役割があるってホント?
ちょっとここのところ、私の身のまわりで水の災害が多くて気になり、水の神様を祀って …
-
-
英語の名言!一言から人生を学ぶ〜スティーブジョブズのスピーチから
2005年アメリカのスタンフォード大学の卒業式で来賓としてスピーチをしたスティー …