カレンダーの暦!いまさら聞けないその意味って?

日常

スポンサーリンク


日本には、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口というのがありますよね。カレンダーや手帳などの隅っこに書いてあるのをみたことがあると思います。


これは 六曜(ろくよう)といって、日時や方位の吉凶、その日の運勢などを表す暦の一つです。

ただ、最近は見かけることが少なくなりましたね。。。

先日、結婚のお祝いを渡す機会がありよく言われる暦の上での「お日柄」がふと気になり、いい年をして今さら人に聞けないなぁ~・・・と思い早速その意味などを調べました。

きっと同じように思っている人もいるんじゃないかな?

冠婚葬祭、お引越しや納車などいろいろな出来事の際にカレンダーを見てちょっと気になったとき、お役に立てていただけると幸いです。
スポンサーリンク


各六曜の意味

暦の上での六曜は

先勝 → 友引 → 先負 → 仏滅 → 大安 → 赤口

の順で繰り返されます。カレンダーの「曜日」みたいなものだったのでしょうね。

もともとは中国で生まれ日本に伝わったものです。「赤口」以外はすべて当時より名称が変わっているそうですが。

では、順にご紹介します。

六曜の意味と読み方

●先勝(せんしょう、さきがち)
先んずれば勝つ。文字からも想像できそうですね。
願いごとなど、すべてのことに早い方が良い日。午前中が吉・午後が凶とされています。

●友引(ともびき)
凶事に友を引く、ということでお葬式などは避けるとされています。
なにごとにも勝負がつかず、引き分ける日。朝夕は吉・正午が凶とされています。

●先負(せんまけ・せんぷ・さきまけ)
先んずれば負ける。先勝の逆ですね。
勝負事などは避け、すべてのことに平静でいるのが良い日。午前中は凶・午後は吉

●仏滅(ぶつめつ)
仏も滅亡するような悪い日とされています。
結婚などのお祝いごとは良くない日。

●大安(だいあん・たいあん)
大いに安し、なにごとにも良い日とされています。
結婚などのお祝いごとは特に良い日。すべてのことに吉。

●赤口(しゃっこう・しゃっく)
赤い火や血を連想させるので火事や、
刃物を扱う板前さん・大工さんなどは特に気を付けるようにとされる日。正午のみ吉・他は凶

スポンサーリンク


暦に関するよもやま話

そもそも六曜とは?

六曜は先にも書いたように、中国で生まれた暦で、諸葛孔明(そう、あの三国志で有名な!)がこの六曜を用いて立てた作戦でことごとく勝った!という逸話もあるそうです。

このことから「孔明六曜星」などともいわれます。

 

鎌倉時代以降に日本に伝わったとされていますが、明治時代には迷信であると禁止されました。しかし、第二次世界大戦以降ふたたび普及しだしました。

特に内容が勝ち負けに関することが多いのも特徴ですが、冠婚葬祭など、縁起担ぎの程度に現代まで浸透してきたようです。

また、私たちが普通に使うカレンダーなどには何気なく表示されてますが、行政・公共機関発行のものには表示されていないのだそうです。あまり気にして見ていなかったですね~。

結 婚 式などのお祝いごとにいいのは?

  1. 大 安
  2. 先 勝
  3. 友 引

結 婚 式などのお祝いごとで避けたほうがいいのは?

  1. 仏 滅
  2. 赤 口
  3. 先 負

お通夜・お葬式では?

友引以外なら大丈夫です。

スポンサーリンク


六曜こぼれ話

「先勝」

なにごとも急いで早くすれば幸運が舞い込むということは、愛の告白やプロポーズをするといいかも?ですね♪^^あとは、訴訟をおこすのにも良い日とされています。

「友引」

お通夜・お葬式は避けたほうがいい日とされていますが、正午が凶というだけなので実はお引越しに向いている日なのです。月に5日しかない一番人気の大安に、土日のお休みや年度末などを重ね合わせると引越し料金もぐんと跳ね上がりますよね。ここはあえて大安にこだわらなくてもいいのでは?

また、「友を引く」として喜ばれ、結婚式などは大安に次ぐ人気だそうですよ。

逆に、友引の納車は「友を轢く」というのを連想させるのでNGとされています。語呂合わせが好きな日本人の特性ですね。

さいごに


今更聞けない、暦の六曜の意味や読み方をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

結婚式やお祝いごとには仏滅を避けるとか、お通夜やお葬式には友引を避けるとか書きましたが、あくまでも暦の上での縁起担ぎ、占いの一種ということなのでしょうね。

しかし、まるっきり迷信かというと「本日はお日柄も良く」などと今も使われているのを考えると当たっている当たっていない、正しい正しくないはともかく、多少は気になる風習的なものではないかと・・・。

また、歳を重ねるごとに「知らない」では済まされないマナー的な部分も大いにあります。

これからカレンダーの暦を目にしたとき、雑誌や週刊誌にある星占い程度に思い出し、参考にしたいですね。

少し意識することで、結果が違ったり成果が上がったりするかも知れません。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました