スポンサーリンク
おはよう・こんにちは・こんばんはの時間帯
おはよう | 4:30~11:00まで |
こんにちは | 11:00~17:00まで |
こんばんは | 17:00~4:30まで |
日本は縦に長いので、地域や季節によってすこ~し違いがあるようですが・・・
- 「おはよう」と「こんにちは」の境目は午前11時
- 「こんにちは」と「こんばんは」の境目は午後5時
というのが平均的のようです。
スポンサーリンク
【実例解説】おはようの時間帯は何時から何時まで?
おはようの時間帯は、何時から何時まででしょう?
おはようございます☁️
何時までおはようございますで何時からこんにちはなんでしょう?
べつにどうでもいいか🤣今日も安全第一で💪
— メンメ (@PtDnshxRReDxCH7) February 13, 2022
てかさ何時からおはようの時間なん
— いるる (@iruru96) February 9, 2022
この垢の「おはよう」って何時からだろう…ずっと起きてると、こんばんはとおはようの境目が分からなくなってくる。
— カンナ☺︎_🎀3m (@wankoro523) February 9, 2022
デパートなどの接客業では、午前11時までを「おはようございます」と挨拶することが多いようです。
ちなみに、NHKでは午前4時半から午前10時までを「おはようございます」としているようです。
ビジネスシーンでは午前11時に「おはようございます」というのもなんだか遅いような気がしませんか?
気持ち的には、「朝起きて」「夜が明けて」から、午前11時頃まで「おはよう」を使ってもいい常識の範囲と言えるでしょう。
状況にあわせて臨機応変に使い分けるようにしたいものですね。
水商売などでは、出勤時間が夕方や夜であることが多いため、時間に限らず顔を合わせたときの挨拶は「おはようございます」という習慣があります。
(笑)そういうワタクシ若い頃地元で
水商売のバイトの時
おはよう言ってたの
思い出しました(笑)— オクテツ札幌 🐈かおり (@kaoriOkutetu) February 6, 2022
そういえば、水商売の挨拶はいつでもおはようなんだよね
— yuki/kohara (@yuki_110) May 10, 2010
@milk___tea おはよー!ってまるで業界か水商売の挨拶w
— Hiroko Sarah (हीरा) (@sarahhiro) July 15, 2010
スポンサーリンク
こんにちはの時間帯は何時から何時まで?
では、こんにちはの時間帯は何時から何時まででしょう?
午前11時頃から午後5時まで
午前9時から午後6時まで
午前10時頃から午後6時まで
「こんにちは」は何時から何時までが適切なのかいつも迷う。#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ初心者 #カメラ女子#夕日 #空 #雲 pic.twitter.com/Dwwd2EoInq
— Natsuno. (@Natsuno_hate_) April 14, 2021
おはようございます?☀
いえ、こんにちは??
何時からこんにちはだろう…春魂収穫してます✌️#農家の朝礼?#農家の昼礼 pic.twitter.com/QMgbjYsnhE
— Tomoya… (@aatomoyaaa) March 14, 2021
こんにちは✨
何時からがおはようで何時からがこんにちはなのか最近分かりません笑
今日は久しぶりすぎるお休みなのでホテル近くの散策します〜🎶 pic.twitter.com/60lVv26YM7— Masami🐇 跳兎凛🐇(低浮上) (@Masami33552835) November 23, 2020
デパートなどの接客業でも、午前11時から午後5時までを「こんにちは」と挨拶することが多いようです。
NHKでは「午前9時から午後6時まで」を、秘書技能検定試験では、「午前10時から午後6時まで」を、こんにちはと挨拶するとしているようです。
それぞれに微妙な違いがありますね。
これもやはり状況を判断して挨拶できるようにしたいものですね。
Youtuberが「こんにちはこんばんは〜〜です」って挨拶してるのを聞いて、ジャパンでもそろそろどの時間帯に使っても問題のない挨拶が導入されても良いのではないか、それは例えば10時過ぎに「今はおはようなのかこんにちはなのか」で悩むことがなくなって清々しいのではないか、とか考えたことある。
— イシゲスズコ (@suminotiger) June 3, 2021
スポンサーリンク
こんばんはの時間帯は何時から何時まで?
では、こんばんはの時間帯は何時から何時までをいうのでしょう?
午後5時頃から午前4時半まで
午後6時から午前4時半まで
何時までがこんにちはで何時からがこんばんはなのか未だにわかってない今日この頃()
— コアラ🌿@すたなー@まりもっこ@ゆうりす❄️🐧 (@2DjRIE1lWgSdoSd) February 10, 2022
何時まで「こんにちは」で
何時から「こんばんは」に
なるんでしょうか?
私のちょっとした疑問でした🤔— emerarudo (@emerarudo11225) February 7, 2022
こんばんはー🌙(?)
いつも迷うけど何時からがこんばんはだと思う?!
私は17時!!って事でまだこんにちは〜🤭w月曜日はあちこち行かなきゃいけなくて今日もドタバタ🏃♀️
今は移動中でやっとひと息ついたとこだよ🍵✌️今日は20時からお楽しみが待ってるから頑張れる!🕗
みんなも1日お疲れ様🙌
— まいこ🍫🏵 (@lamaipo1) February 7, 2022
デパートなどの接客業でも、午後5時から「こんばんは」と挨拶することが多いようです。
NHKでは午後6時からこんばんはと挨拶しているようです。
午後5時を基準にとは言っても、まだ明るいうちから「こんばんは」とは言いにくいですよね?!
結局は、あたりがどれくらい暗くなっているかというのが一つの基準でいいのではないでしょうか。
実際、調べていたらNHKのこんな調査の結果を見つけました。とっても納得できたので、ご紹介しますね。
午後5時からOKの回答は、
- 北海道では過半数
- 九州・沖縄では10%未満
調査したのは12月、その日の札幌の日の入り:午後4時、福岡の日の入り:午後5時10分でした。
この調査の結果から、日が沈んでから1時間程度はまだ薄明るくて、「こんばんは」というには抵抗がある。
日が沈みきって本格的に暗くなってから「こんばんは」というのが一般的であるというのです。
なるほど。
あとついでと言っては何ですが、もう一つ私が気になった挨拶に「お疲れ様」があります。
ちょっと余談になりますが、少しだけご紹介しますね。
スポンサーリンク
お疲れ様の時間帯って何時から何時?
ビジネスシーンでよく使われる「お疲れ様です」は、いったい何時から何時までの時間帯に使うのがいいのでしょう?
午前11時頃から終日
終日いつでも
これに関しては、
朝は「おはようございます」それ以外の時間帯は「お疲れ様です」
という使い方でいいようですね。
外国の人はこの「お疲れ様です」を不思議に思っている、というのをテレビで見たことがあります。
朝から「お疲れ様です」という挨拶をしている日本のビジネスマンを見て、まだそんなに疲れるほど仕事をしていないのにどうして?というものでした。
そう言われればそうだ・・・。ついつい言いがちなので気を付けないと、ですね。
例えば「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」というスタンプ入れるか検討する際、これらは使う時間帯を選ぶ上3枠消費するので挨拶のバリエーションを細かく持たせる等のコンセプトでない場合「やあ」とか「どうも!」とかにまとめちゃった方がいいな、みたいな考え方をします(俺個人の方針です)
— ジェシー(LINEスタンプあけおめ編) (@Jecy_Losika) August 22, 2019
さいごに
このあいだ、仕事帰りのまだ明るい夕方6時頃、ばったり会った人と同時に挨拶を。
こんにちは~
こんばんは~
ん゛っ?!
なんかおかしい感じ。^^;
どっちが正しくてどっちかが間違ってる?! みたいな感じで気恥ずかしさが残っちゃって。
買い物の途中でママ友に会ったときとか、子供の学校の先生とご挨拶するときとか、結構なタイミングであるんですよね~こんなこと。
おはよう・こんにちは・こんばんは このなにげない挨拶の時間帯っていったい何時から何時までなのかが気になってご紹介してきました。
いかがでしたか?地域や季節によってや、年齢による感覚の違いなども多少あるかもしれません。
結局、挨拶というのは時間帯による使い分けも大切ですが、そのときの環境や相対する人の年齢などを踏まえてする必要があるいうことではないでしょうか。
また、余談で気になった「お疲れ様です」についても、
- 朝は「おはようございます」
- それ以外の時間帯に「お疲れ様です」
という使い方が好ましいようですね。ちょっとしたことですが、気を付けたいものです。
今回見てきたこの挨拶の時間帯、何時から何時までかというのは、きっちりとした時間も大切だけれど、この微妙な感覚を知ることで心の込もった挨拶 になるのでは?と改めて思いました。
コメント