ハロウィンにかぼちゃってつきものですよね。でも、あれって本当に作れるのかなぁ~?なんて素朴に思ってしまって。子供が小さい頃は、なんだか怖がりそうだったので、実際に作って飾ってみようなんて思わなかったんですが。
ジャック・オ・ランタンを作って飾ってみたい!
なんて今年は思っちゃって♪ でもどうやったら簡単に作れるかなぁ~?! 善は急げで見てみたら、コレだっ!!というチョー簡単な作り方を見つけたんですよ!
ハロウィンのかぼちゃは買って飾るもの、なんて思っていたあなたも・・・ちょっと一緒に見てみませんか?(*^^)v
かぼちゃを切り抜かなくても作れる!
今回の私のテーマ「簡単に」を重点にいろいろ見ていたら、なるほど! と思った作り方がありました。それは、
これなら小さいお子さんの居るご家庭でも 簡単に そして 安全に ハロウインのかぼちゃを作ることができますよね♪(*^-^*)
実は、生のかぼちゃを切り抜くと、いくらしっかり乾燥させたとしても、だいたい 4~5日で腐りはじめる ンですって。だとすると、そんなに長い間は飾って置けませんよね。ハロウィン本番当日からさかのぼってカットする日程も決めなければ! ですしね。
でも、これならチョー簡単! では、用意するものや作り方などを見ていきましょう♪
~ 作り方 ~
- 三角を3枚(目2枚、鼻1枚)切り、口の形を切ります。
- バランスよく、のりでしっかり貼り付けます。
ねっ?!とっても簡単でしょう?きちんと下書きなんてせずに、目・鼻・口など 私はすべてフリーハンドでした。そのわりには見栄えも良くないですか?!きっとそのほうが、2つとない味のあるものができると思いますよ!(*^^)v
でもハロウィン用のかぼちゃって、日本で私たちが普段スーパーで売っているのをよく見るかぼちゃとちょっと違うと思いません?!ではこのジャック・オ・ランタンを作るのに使うかぼちゃはどこで手に入るのでしょう?かぼちゃの品種などと合わせて、次にご紹介しますね。
ハロウィン用かぼちゃって?
実は、かぼちゃの品種ってだいたい大きく分けて 3つ あるんです。
- 東洋かぼちゃ
- 西洋かぼちゃ
- ペポカボチャ
そして、このハロウィンの飾りに使うのは「ペポカボチャ」なんです。日本では「おもちゃかぼちゃ」と言われているくらい、基本的には食用ではないようですね。いわゆるハロウィンカラーのオレンジで、ほとんど中身は詰まっていないのが特徴です。
だから日本では馴染みのないかぼちゃだったんですね~。
どこで買えるの?
ペポカボチャは、食用にはならないので日本の八百屋さんではほとんど売っていません。手に入れるには、ネットで購入するのが一番いいでしょう。
でも、やっぱり正統派のハロウィンのかぼちゃ?!ジャック・オ・ランタンを作ってみたい! どうしてもそんな思いが残っている人のために・・・かぼちゃを切り抜いて作る作り方もご紹介しておきますね。
ハロウィン用かぼちゃの作り方
では、順番に見ていきましょう! (*^-^*)ワクワク♪
~ 作り方 ~
- マジックペンでかぼちゃに下書きする
- かぼちゃのお尻を丸くカットする
- かぼちゃの種を取る
- かぼちゃの顔を切り抜く
- かぼちゃを乾燥させる
- ろうそくの土台を作る
目・鼻・口をマジックペンで下書きします。
あとで種を取るので手が入るくらいの大きさで丸くカットします。
※カットしたお尻の部分も後で使うので捨てないで!
くり抜いたお尻の部分から種を取り出します。
※水分で濡れたり汚れたりするので新聞紙などを敷いておきましょう!
下書きをしていた通りにかぼちゃの顔を切り抜いていきます。
※マジックペンのラインの外側に沿って切ると下書きが残りません。
切り抜いたかぼちゃを風通しのよい所で乾燥させます。
最初に切り取ったお尻の部分にろうそくを置いて土台にします。
こんな動画を見つけたので・・・お借りしてきました。
うん!これも意外と簡単に作れそうなんですね♪ そして、これもまたかぼちゃの形によって縦にしてみたり、横にして使ってみたりと、素材そのものの形を活かして、自分なりのジャック・オ・ランタンを作って楽しんでみることもできそうですね♪
さいごに
ハロウィン用のかぼちゃ、「ジャック・オ・ランタン」を今年は作って飾ってみたい!なんて思って、とっても簡単な作り方を見てきました。いかがでしたか?私のおすすめは、
黒い紙を 目・口・鼻 の形に切ってかぼちゃに貼る
という、大人も子供も楽しめるとっても簡単な作り方でした。
そして、ハロウィン用のかぼちゃは、ペポカボチャ といって日本ではあまりない品種だということもわかりましたね。
そして、生のかぼちゃをカットすると4~5日で腐ってしまうと分かっていても、やっぱり正統派を切り抜いて作ってみたいという人は、ぜひ挑戦してみてください♪思っていたより簡単に出来そうな感じですよ。(*^^)v
少し上級者向けにはハロウィンの風景なんかを書いてカットしてみてもいいんじゃないかな?なんてどんどんアイデアも浮かんできちゃいます♪ ただし、カットするときにはくれぐれも注意してくださいね。
まずは私のおすすめのハロウィンのかぼちゃの作り方、「紙を切って貼る」この簡単な方法を、小さなお子さんのいるご家庭の方には、ぜひ試してもらいたいです。また、自分でインテリアとして飾ってみたいという私と同じような方も、今年はぜひトライしてみませんか?
コメント