ハワイ語のアロハ!秘められた深い意味

日常

誰もがきっと一度は耳にしたことがある 『アロハ』 という言葉。青い海とまぶしい太陽の常夏の島、ハワイを連想しますよね。近頃では、パンケーキやアサイーボウル、マラサダなどハワイの人気店もどんどん日本に進出し、居ながらにしてハワイを感じることもできます♪

 

そこで、ハワイと言えばアロハ!このあまりにも有名なハワイ語のアロハっていったいどんな意味なんだろう?・・・ふと気になって調べてみました。すっかり聞きなれたこの言葉には・・・

 

深い意味とハワイの人たちが大切にしている精神

 

があったのです。

 

今年の旅行はハワイに行こうかな?行列のできる人気店で美味しいハワイを堪能しようかな?と思っている人!ぜひこれを読んで、ハワイ語のアロハに秘められた深い意味を知って本当のハワイを感じてください。^^

 

014639

 

 

アロハの意味について

ハワイ語のアロハの意味は、

 

・こんにちは
・さようなら
・ありがとう
・アイラブユー
・ごきげんよう
・またね
・元気でね

 

など、たくさんあります。

 

 

どんなシチュエーションにも合う簡単で、とても使いやすい挨拶の言葉です。

ハワイ語は表現が非常に豊かでアロハという短い言葉にも、いろいろな意味が込められています。一つ一つに意味がちゃんとあり、その意味を
の五つの言葉で表しているのです。

 

 ・・・Akahai「思いやり」

 ・・・Lokahi「調和」

 ・・・’Olu ‘olu「優しさ」

 ・・・Ha’aha’a「謙虚」

 ・・・Ahonui「忍耐」

 

 

もう一つの説は、アロハを2つに分けた意味です。

 

 

 ALO・・・御前に

 HA・・・・生命の息吹

 

 

最後のハワイ王、ハワイ王朝第8代女王 クイーン・リリウオカラニは言いました。

Aloha is to learn what is not said, to see what cannnot be seen and to know the unknowable.
アロハとは、語られていないことを学び、見えないものを見る目を持ち、そして知ることができないことを知ること

 

 

つまり 『 アロハとはこういう意味です 』と、簡単に説明できるものではなく、ハワイの人たちによって昔から口伝えで伝えられ、大切に培われてきた「心の状態」であり、「感じる」ことなのです。。。

 

 

アロハのポーズ

109507

親指と小指を立てる、アロハのポーズにも名前と意味があるのですって!知らなかった・・・^^;

 

 

  • 手のひらを表に見せる 「ハングルース(Hung loose)」
  • やあ!じゃあね!楽にいこうぜ! などの挨拶として使われます。

     

  • 手の甲を相手に見せる 「シャカ(shaka)」
  • 元気?頑張ろうぜ!大丈夫!ドンマイ! などの意味で使われます。

     

     

    今まで写真を撮るときとか、意味も知らず無意識に手のひらを前に向けたり、手の甲を向けたりのポーズをしていました!意味を知ってやるのとはちょっと違いますよね。これからはこの違いをひそかに意識して使ってみたいと思います。

     

    ハワイで陽気なハワイアンにこのポーズをされたりなんてことがあったらちょっとこのサインを思い出して、挨拶を交わしてみてください♪^^

     

     

    アロハ・スピリット

    ハワイの人は、この世のすべてのものに神が宿っていると考え、だれもが助け合いながら、大自然の恵みを分かち合って生きていると考えています。簡単に言えば、相手を受け入れ相手に与える心…見返りを求めない真実の広い意味での「愛」

     

    そんな深い寛大な心のありかたを アロハ・スピリット というのです。

     

    ハワイに住む人々は、アロハ・スピリットに則して行動する必要があるという Aloha Spirit Low という法律まであるのだそうですよ! 驚きですね。

     

    そう考えると、ハワイの多くのビジネスにアロハの名前を使っているのは、ハワイ=アロハ という単純な理由だけではないのかもしれませんね。アロハタワー、アロハエアライン、アロハスタジアム ・・・etc.

     

     

    アロハシャツのモチーフにも意味がある!

    ちょっと余談ですが・・・アロハ繋がりでハワイアンシャツとして有名なアロハシャツについてのお話を少し。

     

    このアロハシャツもアロハの精神から付けられた名前です。カラフルなたくさんのデザインがあり、そこに描かれているモチーフにもそれぞれに意味があるのです。代表的なものを少しだけご紹介しますね。

     

  • ホヌ(ウミガメ)
  • ハワイの海の守り神として有名です。
    幸運・金運を運んで来てくれます。
    ハワイではとてもメジャーなモチーフです。

     

     

  • ハイビスカス・プルメリア
  • 真っ赤なハイビスカスは代表的なハワイアンフラワー。
    「神にささげる花」ハワイの象徴でもありますね。
    白いプルメリアの花は女性にとってのお守りとも言われています。
    ちなみに、このブログのトップページのお花がプルメリアです♪^^

     

     

  • ドルフィン
  • ハワイの青い海で泳ぐドルフィン(イルカ)は、愛の使者と言われています。
    家族・恋人などさまざまな愛の守り神として大切にされています。

     

     

  • パイナップル
  • ハワイの大地の恵みをたっぷり吸って実ったパイナップル。
    金運や財運が良くなると言われています。

     

     

  • ホエールテール
  • クジラのしっぽもよく見かけるハワイアンアイテムですね。
    滅多に見ることができないクジラ。
    それを見ることができた、ということで幸運の象徴とされています。
    まさしく、ラッキーアイテムですね。

     

     

    ほかにもいろいろありますが、ハワイアンジュエリーなどでもよくあるモチーフを少し取り上げてみました。また、このアロハシャツには2つのタイプがあるそうです。
    地元の人が着るものと、観光客用の輸出のものと。

     

    地元の人が着るものは、植物やポリネシアンをモチーフとしたいわゆる地味めな感じとでもいいますか・・・観光客用は、さまざまなモチーフが使われとてもカラフルです。

     

    アロハシャツというと、カジュアルな装いのように思いますが、地元の人はビジネスや政治の世界でも着用するンだそうですょ。

     

    いかがでしたか?

    今回ご紹介した、ハワイ語のアロハの意味。いかがでしたか?簡単な挨拶だけど、ひと言では言えないとても深い意味があり、心で感じるものだということを知りました。

     

    そして、なにより驚いたのは、ハワイ語には「憎む」とか「嫌い」とか「妬む」などのネガティブで後ろ向きな言葉がないそうです!

     

    しかしそんなハワイ語も、王朝の崩壊以降人口の減少などにより、現在、正しく話せるのは60歳以上の人々だそうです。時の流れとともに文化が衰退していくのは、どこの国でも残念なことです・・・。

     

    私も、豊かで寛大なこのアロハな心で日々を過ごしていきたいと思いました。そして、この言葉が気になったのも今の自分にそんな心のゆとりがないからだったのかなぁ~? ・・・と、このハワイ語のアロハの意味に出会ったことを改めて実感しました。

     

     

    それを踏まえた上で・・・私の感じるアロハはこうです。

     

    思いやりと優しい心を持って人と接し、謙虚で忍耐強くあれ 

     

    そんな人になりたい・・・(ノД`)・゜・。

     

     

    素敵な挨拶で、ハッピーな一日を!!

     

     

    コメント

    1. なつよん より:

      (@_@) see (@_@)

    タイトルとURLをコピーしました