「あり得る」の読み方!ありえる?ありうる?ホントはどっち

日常

スポンサーリンク


「あり得る」の読み方!ありえる?ありうる?ホントはどっち

先日、友人に借りていた感動の本を読んでいたときに、その言葉は出てきたんです。

 

あり ・・・ あり ・・・あれっ?! これってどっちが正しいのかなぁ~、なんてふと気になったのです。

話し言葉ではなんとなく、どちらにも聞こえるような感じなのですが、この機会に本当はどう読むのが正しいのかを知っておきたくて。

今回はそんな、実は間違えているかもしれない、意外と知らない漢字の読み「あり得る」についてご紹介したいと思います。

言葉好きの私と一緒に、ちょっといっぷくのつもりでお付き合いください。(^_-)-☆

スポンサーリンク



「ありうる」「ありえる」どっち?

 

その可能性がある” という意味で使われることばですが、読みは・・・

あ り う る

が、正しいのです。

動詞の「得る」は “える” と読みますが、もともとは、文語文法における動詞の活用のひとつである下二段活用の動詞「ありう」の連体形「ありうる」を終止形にも用いていて、現代語でも「ありえる」という形にはならないで、変則的な下二段活用の形を保っているというのです。

未然 連用 終止 連体 已然 命令
え  え  う  うる うれ えよ

 

なんだか難しい話になってしまいましたが・・・。(苦笑)高校時代に習ったような?!気もします。

そこで、下一段活用・下二段活用、どんなだったかなぁ~なんて調べていてこんなサイト 5分でわかる!下一段・下二段活用の動詞 を見つけたので、もし興味があれば見てみてください (^^♪

許容の範囲

2018年の “毎日ことば” というサイトでの「あり得る」をどう読むかという調査では

  • ありうる・・・43%
  • ありえる・・・13.3%
  • 上のどちらもあり得る・・・43.2%

という結果だったそうです。

「ありえる」と読む人は少数ながらも、「ありえる」と「どちらもあり得る」の回答を合わせれば過半数で、「ありえる」の読み方を許容するという結果と読み取れます。

一方、「NHKことばのハンドブック第2版」(NHK放送文化研究所編)では、「得る」の項目はこう書かれているそうです。

――口語ではなるべく〔ウル〕と言わず、〔エル〕と言う。(中略)なお、「あり得る」は〔アリウル〕が伝統的。

口語では、「える」と言うとしながらも、「あり得る」を「ありえる」とするように促してはいないのです。

また、現代国語例解辞典5版では、「最近では “ありえる” という形も使われる」と許容されています。

砕けた感じのインタビュー記事などでは、そのほうが自然な場合もあるのでしょう。

スポンサーリンク



さいごに

先日、友人に借りた感動の本を読んでいたときに出てきた「あり得る」という言葉。

「ありうる」「ありえる」これってどっちが正しいの?とふと気になりました。

そんな、実は間違えているかもしれない、意外と知らない漢字の読み「あり得る」についてご紹介しました。いかがでしたか?!

 ありうる が正しい読み方

文語の「ありう」の連体形「ありうる」が終止形にも用いられ、変則的な下二段活用になっているということでした。

「ありえる」は話し言葉で、くだけた場所で使う

「ありうる」は会議や書類に書いているものを読むときや改まった場で使う

なんとなくそんな感じなのかな~?!という感じがしました。

正しい読み方は、「ありうる」ですが、否定形が「ありえない」ということもあり、やはり「ありえる」という言い方も間違いとは言えないのかもしれません。

日本語の面白さというか、本当に奥が深いですね。(^_-)-☆

こうして私はますます言葉に興味が湧いてくるのです。

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました