スポンサーリンク
身内に不幸があったとき、その年の年賀状を欠礼するお知らせが 喪中はがき です。
喪中はがきをいただいたら、きちんと取っておいて、間違って年賀状を送ったりしないように気をつけますよね。
もし、逆の立場になったら?
自分の身内や夫の身内が亡くなったとき、喪中はがきを出す側になりますよね。
会社の上司や取引先関係の人とかには、遅れて出す訳にはいきません。
喪中はがきっていつから出していいんだろう?!
今年は我が家は喪中だからと分かっていても早すぎるのもなんだか準備がよすぎる気がするし、そして何よりも先方にご迷惑をかけないためにも、喪中はがきを出すタイミングは?また、どんな内容のものが好ましいのかな? なんてふと気になっちゃいました。
もういい年なので知らなかったでは済まされない喪中はがきについてのちょっとしたマナーをご紹介しますね。ご主人やご家族が恥ずかしい思いをしないように、奥さん!お母さん!一緒に見ていきませんか?!
喪中はがきはいつから出せるの?
喪中はがきはいつまでに出すのがいいというのは見たり聞いたりしますが・・・いつごろから出してもOKなのか?それって意外と知っているようで知らないってことないですか?
10月って・・・ちょっと早いような気がするのは私だけかな~?!
一般的には、「先方が年賀状の準備を始める前」ということなので、多くの人が年賀状の準備をし始める11月中旬~12月上旬に届くように投函してもいいようです。
ではもし、12月に身内が亡くなった場合はどうしたらいいんでしょう?
悲しみに取り紛れ、喪中はがきのことなんて考えられない状態ですよね・・・。
この機会に事前にちょっと知っておくのもよいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
12月に亡くなった場合どうする?
喪中はがきは、先にもご説明したように「先方が準備を始める前」というのが原則でしたよね。
12月に亡くなった場合は、年賀状受付開始より前に先方に届くのが可能であれば喪中はがきを出してもいいでしょう。
でも、なかなかそこまで急に準備よくできるものではないですよね?
喪中はがきはそもそも、「こちらからは年末年始のご挨拶を失礼させていただきます。」という 年賀欠礼 を知らせるためのものです。
厳密にいえば、年賀状をもらってはいけないということではないのです。
12月も半ば過ぎてしまえば、先方も年賀状を出してしまっているかもしれないので、喪中はがきは送らないほうがいいでしょう。
その場合は1月7日を過ぎてから寒中見舞い を出しましょう。
そして、年賀状をいただいたお礼と、喪中のため年賀状を出せなかったお詫びを書きましょう。
あと、少し余談になりますが、実は以前友達から受け取った喪中はがきには、どなたが亡くなったのかが文面からは分からなかったことがあったんですよね。
旦那さんのお身内かそれとも彼女自身の身内なのか。これってどこまでどう書くべきなのかな?なんてちょっと気になったので、そのあたりのマナー的なことを次に少しご紹介しておきますね。
喪中はがきのマナー
喪中はがきの内容は、だいたい以下のような点に注意して書きましょう。
- 亡くなった人について詳しく書く必要はありません
- いつ、誰が亡くなったのかは明記しましょう
- 亡くなった人との続柄を書いておきましょう
- 「年賀」は使用せず「新年・年始・年頭」などの言葉を使います
- 手紙ではないので近況報告は慎みます
- 生前のお付き合いに対する感謝の言葉を書きましょう
一般的には、1親等と2親等です。
だいたいの目安として・・・両親・配偶者・兄弟姉妹・配偶者の両親は出します。
祖父母・配偶者の祖父母・兄弟姉妹の配偶者・配偶者の兄弟姉妹は出す人、出さない人、それぞれあるようです。
おじ・おば・いとこはほぼ出しません。
さいごに
年賀状を準備する時期になると、事前に届いていた喪中はがきを取り出して、間違って年賀状を送らないようにしなくちゃ!と注意します。
でも逆に、私が送る立場になったら、喪中はがきっていつから出していいんだろう?!なんてふと気になりいろいろ見てきました。
いかがでしたか?
早すぎる?!なんて思ったりしたんですが、「先方が年賀状の準備を始める前」 がマナーということでしたね。
これを参考に、先方が準備を始める前の目安にしましょう。
また、12月に身内が亡くなって喪中はがきを出せなかった場合は、1月7日(松の内)を過ぎてから 寒中見舞いを出しましょう。
ここでは一般的な内容をご紹介しましたが、喪中はどこまでの関係性でいつからいつまでと決まりきっているものでもありません。
悲しみの度合いも人それぞれですし、地域や宗教などによっても違いがあると思います。
これをご覧いただいた方々にも、一般常識としてとらえていただければ幸いです。
また、近ごろ若い人たちは年賀状すら出さないようです。
いまだに手紙やはがきでのやり取りを楽しみにしている親の世代をこれから見送る私などは、できれば喪中はがきも親がお付き合いしていた方々への最後のご挨拶としてきちんと出さなければ、なんて責任も感じちゃいます。
【こちらの記事もぜひ参考に♪】
喪中はがきと寒中見舞い!両方出すほうがいいの?!
スポンサーリンク
コメント
(^-^)