スポンサーリンク
私はおにぎりが好きです。朝から炊きたてのごはんで、おにぎりを握って食べたりなんかします♪
そういえば、「おにぎり」って、「おむすび」っていう言い方もありますよね。私はてっきり・・・
「おむすび」は関東、「おにぎり」は関西?
な~んて、いい加減に思っていました。
本当の違いは何なのかな?
ふと気になりだしたンですよね。
同じようなものだけど、きっとそれにはちゃんとした理由があるんじゃないのかな? いや、それを知っていたからといって、特別どうだというわけでもないんですが。でもね、これがなんと!
へぇ~、なるほど!!
のちょっとしたトリビアだったんです。
ねぇねぇ、こんなこと知ってる? ってだれかに言ってみたいな、なんて♪
あなたも一緒に見てみませんか? きっと私と同じような気持ちになって、思わず明日だれかに言いたくなっちゃいますよ。
おにぎりとおむすびの違い
いろいろリサーチしてみると、おにぎりとおむすびの違いには、諸説あるようなんですね。
- おにぎり・・・ごはんを丸めたもの
- おむすび・・・三角形
- おにぎり・・・大部分の地域で呼ばれている
- おむすび・・・関東から東海道にかけて呼ばれている
では、順にもう少し詳しくご紹介していきましょう。
スポンサーリンク
形の違い
「おにぎり」は、にぎりめしが転じたもので、ごはんを丸めていればどんな形でも良いのです。
一方「おむすび」は、神様の力を授かるためにお米を山型にかたどったものなので三角形でなければいけません。
三角形というのは、神様の形ということなんですね。例えば、神棚や玄関先に置く、清めや魔よけの「盛り塩」というのも三角に盛りますよね。
これも神事から由来していると言われています。
地域の違い
呼び方については、本当に諸説ありますが、日本の大部分では「おにぎり」と呼ばれています。
そして、関東から東海道にかけては「おむすび」と呼ばれています。
しかし、東京都・神奈川県などは「おにぎり」が多いとも。千葉県の一部の地方では、大きく握ったものを「おむすび」、小さく握ったものを「おにぎり」と呼ぶこともあるようです。
コンビニでの違いもあります。
ローソンではおにぎり、セブンイレブンではおむすびという呼び方の違いもあります。これは、面白そうなので一度検証してみる価値はありそうですね!
おなじみWikipediaでも調べてみると、こんな一文もありました。
地域的には西日本は「おにぎり」、東日本は「おむすび」である。<中略>おむすびというのは元は御所の女房言葉であった。
Wikipediaより
平安時代の貴族の女性がおむすびと呼んだのに対して、農民などの庶民はおにぎりと呼んだとも言われているようです。
また、おにぎりは「鬼を斬るに似ていることから魔よけや厄除けの効果があると言われ、鬼退治でおにぎりを投げたという民話がある地方も。
そして、おむすびは「(良縁を)結ぶ」という縁起を担ぐ説もあるそうです。面白いですね!
このように、おにぎりとおむすびの言葉のルーツには、本当にいろいろあります。なんでもない4文字のひらがなの、馴染みのある言葉なのに・・・とっても奥が深いんですね。ますます興味が湧いてきちゃいました♪
さいごに
おにぎり好きの私が、ふと、おにぎりとおむすびの違いが気になっていろいろとリサーチしたことをご紹介してみました。いかがでしたか?
形の違い
おにぎりは、ごはんを丸めたもの
おむすびは、三角形
地域の違い
おにぎりは、大部分の地域で呼ばれている
おむすびは、関東から東海道にかけて呼ばれている
関東と関西の違い?!ぐらいだと私は簡単に思っていたのですが、こんなにもいろいろと違いがあり、それぞれにちゃんと理由があったのですね。ホントに驚きました。
最近、「人が握ったおにぎりが食べられない」という人が多いというのをテレビか何かで耳にしたことがあります。
え゛っ!ホントに?!
ちょっと、信じられない気がしたのですが、衛生面を気にしたそんな人が多いそうなのです。なんだか、とっても残念な気持ちになったことを覚えています。
だから、「おにぎらず」なんてのも流行っているのかな? また新しい形を生み出してくれるので、それはそれで楽しいンですけれどね!
よその家のおにぎりって、おにぎり好きの私としてはとっても興味があります♪
三角だったり、俵型だったり、具はどんなのが入っているんだろう?とか。
金子みすずさんの「みんなちがって、みんないい」ではないけれど、おにぎりとおむすびも同じである必要がないということですよね。
おにぎりとおむすびの違いから、こんなに深い意味と個性にまで広がっていくんです。これってすごいトリビアだと思いませんか?!
スポンサーリンク
コメント