美容と健康にいいと今評判のチアシード。少し前から話題になっていたんですが、ようやく我が家でもブームに火がついて、娘たちと飲んでみよう♪っということで
買ってきました!
テレビや雑誌などで見て、 《水で戻してヨーグルトやジュースにいれて飲む 》ということはなんとなく知っていたんですよね。
水を入れてチアシードを戻すためのメイソンジャーも買いました。準備オッケーです♪^^ところが・・・
あれっ?どれくらいお水いれるの?!
おっと!それ分からないよ~(>_<) ということで慌ててリサーチしてみました。チアシードは水で戻してから食べるっていうのは知っているんだけど・・・水の量、そしてついでに 戻す時間 など、そんなちょっとしたことを知りたいあなた!一緒に見ていきませんか?
チアシードを戻すための水の量は?
ミランダ・カーさんや叶姉妹さん、藤原紀香さんやローラさん、道端アンジェリカさんなどなど・・・美容と健康に関心のある芸能人の多くが実践しているチアシード。とっても興味がありますよね♪
メキシコなどの中南米で栽培されている「チア」というシソ科の植物の種。見た目は、ゴマより小さくケシの実ぐらいの小さな粒です。
そんなチアシード、水を含むと10倍に膨れ上がる と言われています。
膨れ上がってくると、種のまわりがゼリーで覆われたような状態になります。
そのために必要な水の量は・・・
- チアシード・・・大さじ1杯(約15g)
- 水・・・・・・・大さじ3~9杯
実は水の量に、はっきりとした決まりはないようです。これは好みの仕上がりによります。水の量が少なめだとサラッとした仕上がりになり、水の量が多いとまわりにできるゼリー状がぽってりとしてきます。
実は、このゼリー状のものがグルコマンナンという食物繊維 でこれによって満腹感を感じるため、ダイエットに効果があると言われるのですね。
では、水に浸してからどれくらいの時間をおいておくのがいいのでしょう?
チアシードを戻す時間は?
どれくらいの時間で、このチアシードがゼリーのようなものをまとうのでしょうか?
- 15分~20分
- 30分以上
- 約1時間
これにもいろいろな説がありますが、これも好みの仕上がりによります。時間を長くすればするほど、ゼリー状のとろみが増してきます。
こうして水に浸して作ったチアシードは、冷蔵庫で約2週間保存することができます。では、チアシードを戻すときに使う水の温度はどれくらいがいいのでしょう?
チアシードを戻す水の温度は?
以前見たテレビの料理番組で、「お麩を戻すには水かぬるま湯で」というのがありました。今回チアシードを戻すということで、ふとそのことを思い出して・・・
じゃあ、チアシードを戻す水の温度は?
なんて、単純に気になっちゃったので、これについても少しご紹介しておきますね。
熱湯はダメなの?
42度以上のお湯だと、チアシードに含まれているたくさんある栄養素の一部 オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸) が壊れてしまいます。
アレルギー症状を抑えたり、老化防止に効果があるといわれているオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)は、熱に弱く高温になると酸化して効果がなくなってしまう
のです。(>_<)
体にいい栄養素がたくさんあるチアシード!どうせなら、できるだけ全部の栄養素をいい状態で取り入れたいですよね♪ だから私は、常温のお水で戻すようにしています。
では、このチアシードにはどんな食べ方があるのでしょう。私が実践したことも含めて、最後にちょこっとそのあたりのことに触れておきますね。
チアシードの食べ方は?
市販のチアシード入りのドリンクを買って飲んだら、意外とこれが美味しかったんですよね。それがきっかけで、「じゃあ、家で自分で作ってみよう♪」なんてことになったんです。
- ジュースに入れる
- 乳製品に入れる
- シリアルに入れる
我が家でも人気の、一番飲みやすい方法です。アセロラドリンクや、グレープフルーツジュースに入れました♪
豆乳やヨーグルトに入れる。
これも以前から話題のグラノーラとも相性がいいです♪
ちなみに、チアシードは噛むと栄養素を吸収しやすくなり、カロリーが高くなってしまうので、できるだけ噛まずに飲んだほうがダイエット効果を得られます。
さいごに
今、話題のチアシードが気になって娘たちと試してみようとなったところ・・・戻すための水の量とかが分からなくて、いろいろ見てきました。いかがでしたか?
簡単な表にまとめてみました。
水の量 | チアシード大さじ1杯(約15g)に対して、水大さじ3~9杯 |
時 間 | ・15分~20分 ・30分以上 ・約1時間 ※とろみの好みで調整 |
水の温度 | 常温(10度くらい)~42度 |
保 存 | 水で戻してから冷蔵庫で約2週間 |
このように水の量や戻す時間によって調節できるので、まずは少量からいろいろ試してみて自分の好みを見つけられるといいですね。
水で戻してできるゼリー状のグルコマンナンが満腹感をもたらしてくれるので、ダイエット効果も期待できるようです。
恐るべし!チアシード!!( ゚Д゚)
そしてその昔、こんな言い伝えもありました。
またの名を『ランニングフード』と言われ、単なるダイエットフードというよりは、何世紀にも渡って伝えられてきた健康食品なんですね。
これでチアシードを戻すときの水の量や戻す時間も把握できたので、私もまだまだこれから、いろいろな食べ方・飲み方を試してみたいと思います。ダイエットというより、まず健康のために♪(*^^)v
【こちらの記事もぜひ参考に♪】
アーモンドでダイエット!食べるタイミングに秘訣あり?!
コメント