日常 塩を持つ効果について!浄化作用があるって本当?! 平凡な毎日でもなんだかスッキリしない、不運なことがあった、そんな自分の身の周りを清めたい気分になった私が、ふと思いついたのがお塩。調べてみると、「持ち塩」というお守り的なものがありました。そんな「持ち塩」についてご紹介します! 2020.04.26 日常
日常 人間関係を思い通りにするための非戦の書『頭に来てもアホとは戦うな』 田村耕太郎さんという人の著書「頭に来てもアホとは戦うな」。数年前の深夜ドラマで私はハマり、実際にこの本を読みました。とても面白くて為になったので、印象に残った著者のアドバイスなどを人間関係を思い通りにできる非戦の書としてご紹介します! 2020.03.15 日常
日常 させていただく症候群にならないために!正しく使ってスッキリ好印象 「させていただく」が特に注意すべき言葉だということを知り、え゛っ!間違いなの? と慌てて調べた私。使い過ぎると返って無礼な印象を与えかねない言葉 「させていただく」 について、何がどう間違いなのか、させていただく症候群にならないために正しい使い方をご紹介。 2020.03.01 日常
日常 シネマ歌舞伎「廓文章 吉田屋」を見て感動!おすすめです!! 映画館で上映されるシネマ歌舞伎「廓文章 吉田屋」を鑑賞しました。これがあまりにも素晴らしく感動したので、どうしても書き留めたくて。これを読んでくださる方にも機会があれば見ていただきたくて、今回ご紹介します。ぜひご覧ください! 2020.01.13 日常
日常 スマホのケースをつけない理由?なんとなくだった私が納得したそのワケ お気に入りのスマホを手にしたのと、ケースの選択を迷い過ぎて、ついついケースを買いそびれてしまっていた私。今回、スマホケースをなんとなくつけないでいた私が「な~るほど!!」と納得したスマホにケースを付けない理由について、とあるお話をご紹介したいと思います。 2019.12.25 日常
日常 情けは人の為ならずの意味を再確認!きっと為になりますょ!! 職場の採用試験の問題の一つにあった「情けは人の為ならず」の意味。驚いたのが、きちんとこのことわざの意味を知っている人が意外と少ないということ。そんな情けは人の為ならずの意味についてご紹介します。 2019.09.20 日常
日常 ハグの効果がスゴい!基本からハグタイプ別でのパワーまで大特集 欧米では当たり前のように行われているハグ。日本では一般的にはあまり誰にでもできるものではありませんが、たまたま見たCMに感動したのをきっかけに、ハグにはスゴイ効果があるというのを知り、タイプ別にご紹介します! 2019.01.26 日常
日常 果物が食べ過ぎと言われる量は?1日どれくらいまでならいいの?! 「糖分が多いから糖尿病になるで!」「果物の食べ過ぎは太るよ!」 なんてことを人から言われてちょっと気になった果物好きの私。体のことを考えて、果物の1日の適量ってどれくらい?を知りたくなってリサーチしたました。果物好きの方必見です! 2018.09.17 健康日常
日常 「そもそも」の意味に「基本的に」はない!この点を自分流に考察した 職場で最近よく耳にすることがあり、私も何気なく使うときがあるので気になった「そもそも」という言葉。ついつい多用し過ぎると、なんだか違和感を感じてしまって。この「そもそも」には「基本的に」という意味があるのかないのか!気になって私なりに考察してみました。 2018.08.17 日常
日常 イメージで記憶する3つのコツ!覚え難くてもこれでバッチリ忘れない 昔のことを覚えていない、今現在のこともなかなか頭に入らない、なんて記憶力が悪いことを不安に思っていた私。そんな時、たまたま見たテレビでやっていたのが「記憶力アップ術」。記憶力に不安を抱えている人、今からでも遅くないイメージで記憶する3つのコツをつかめば大丈夫! 2018.04.01 健康日常